中学受験のスケジュール管理表作成方法|ホワイトボードスケジュール表とスケジュールアプリでのダブル管理

中学受験のスケジュール管理表作成方法についてこの記事をご覧いただきありがとうございます。
目指せ中学受験!サイト管理人のコッコママと申します。
この記事では中学受験を目指すにおいて大切な事の1つのスケジュール管理をホワイトボードスケジュール表とスケジュールアプリでのダブル管理をしてみる事にした実際の経験から
- 中学受験のスケジュール管理表作成方法|母自身の記憶にも限界があり・・・
 - 中学受験のスケジュール管理表作成方法|100均グッズの出番です
 - 中学受験のスケジュール管理表作成方法|ホワイトボードスケジュール表の作り方
 
以上の項目に沿ってご紹介させて頂きます。
中学受験のスケジュール管理表作成方法|母自身の記憶にも限界があり・・・

≪中学受験 スケジュール管理表≫
コッコちゃんは現在小学6年生です。
中学受験をするうえで最終学年になります。
今後はプレテストや学校説明会・入試説明会などなど重要なイベントが増えてくるかと思います。
イベントに参加をするためには申込等ももちろんしなくてはなりません。
そして中学受験関係以外の用事等も、もちろんあります。
母はちゃんとスケジュール管理をしているつもりなのですが、ダブルブッキングさせてしまうことがありますし、用事やイベントがあることをすっかり忘れてしまっていることもあります。
母かなりのハードスケジュールに記憶がついていけていないというのが現状です。
一応、母はスマホにスケジュールアプリを入れて管理をしているのですが、アプリを開くのを忘れそのまま忘れてしまっていることやアプリにスケジュールを入れること自体を忘れてしまっていることも・・・・。
しかし、もし忘れたからといってプレテストなどは違う日にちで受け直すことなどはできません。
そこで何とか対応を考えてみました。
中学受験のスケジュール管理表作成方法|100均グッズの出番です

100円均一ショップに先日行ったところホワイトボードスケジュール表が売っていました。
母、ホワイトボードスケジュール表をさっそく購入。(324円でしたが・・・。)
ホワイトボードスケジュール表とスケジュールアプリでのダブル管理をして見ることにしました。
ただ、母もコッコちゃんに勝るとも劣らない??ほどの面倒くさがりです。
ホワイトボードスケジュール表に毎度毎度ホワイトボード用のペンで記入していくなんて考えただけでもぞっとします。
そこでエクセル行事名を作成しこれも100円均一ショップに売っていたマグネットシートに貼って切り取り貼るだけでスケジュール管理ができるようにしてみました。
時間の管理だけは通常と違う時間の場合だけ仕方がないですがホワイトボード用のペンで記入します。
そしてコッコちゃんとたぬりちゃんどちらの行事やスケジュールかわからない時はピンクとブルーのマグネットも100円均一ショップで購入してコッコちゃんの用事はブルーのマグネット、たぬりちゃんの用事はピンクのマグネットを貼ることにしました。
ちなみに数字のマグネットと曜日のマグネットも済みです。
 【ホワイトボードスケジュール表の作り方】
 [材料]
※  ホワイトボードスケジュール表(100円均一ショップで購入)
※  ホワイトボード用ペン(100円均一ショップで購入)
※  曜日のマグネット(100円均一ショップで購入)
※  数字のマグネット(100円均一ショップで購入)
※  マグネットシート(100円均一ショップで購入)
※  光沢紙ラベルA4(以前100円均一ショップで購入したことがあるのですが、今回見つけることができませんでしたのでAmazonで購入)
※  マグネット(ピンク・ブルー) (100円均一ショップで購入)
 
[作り方]

①  エクセルで行事イベント名を記入する。
②  光沢紙ラベルに(A4)に印刷。
③  ②で印刷したラベルをマグネットシートに貼る
④  ③を各イベントごとに切り取る
⑤  ホワイトボードスケジュール表に曜日や月やスケジュールのマグネットを貼れば出来上がり。
 
最初は手間ですが後々は貼りかえるだけで済みます。
それにコッコちゃんとたぬりちゃんと一緒にスケジュール管理ができます。
少しでもダブルブッキングやスケジュール忘れを失くせたら良いなと思います。
この記事でご紹介させて頂く内容は以上になります。
最後まで記事をご覧いただきましてありがとうございました。
【その他のスケジュール管理関連記事】