中学受験理科の問題集の丸つけで|全ては実力なのですが勿体ない!

Pocket

中学受験理科の問題集の丸つけで|地学・月・星座ともに同じ間違いを・・・

中学受験理科問題集の丸つけ

中学受験理科の問題集の丸つけでについてこの記事をご覧いただきありがとうございます。

目指せ中学受験!サイト管理人のコッコママと申します。

中学受験入試本番まで間もなく90日を切るという頃、コッコちゃんは理科の偏差値アップを目指し理科の問題集を解いています。

丸つけだけでも大変なので母も時間があるときは父にも手伝ってもらったりしています。

そして地学に月、星座の問題を解いたコッコちゃんの回答を父が丸つけしてくれて気づいた事の中からコッコちゃんには致命的な弱点とそれを克服できれば大幅な得点アップを狙える事に気づいたのでこの記事では

  • 中学受験理科の問題集の丸つけで|これもケアレスミスに該当するのでしょうか?
  • 中学受験理科の問題集の丸つけで|問われた事に正しく答えれないクセ
  • 中学受験理科の問題集の丸つけで|5割から7割に・・?

以上の項目に沿ってご紹介させて頂きます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

中学受験理科の問題集の丸つけで|これもケアレスミスに該当するのでしょうか?

中学受験理科問題集の丸つけ

コッコちゃん今は理科の底上げ週間です。

せっせと理科の問題を解くコッコちゃん。

そしてコッコちゃんの丸付けをしてくれた父。

地学、月、星座の単元の問題を解き終えたコッコちゃんの丸付けをしながら父が、コッコちゃんと何やら話しています。

丸付けをしながら父が「おしい!あぁ・・・これは解ってるんやろうな?」と似たような意味の事を何度もつぶやいています。

どうやらコッコちゃんまた解答の仕方で変な書き方をして×になったのかと母は思っていました。

しかしたまにしか丸付けをしない父はコッコちゃんが解っている解っていないのかの部分まで細かくチェックをしていきます。

コッコちゃんも優しく言ってくれる父には口答えもせずに聞かれた事にキチンと答えています。

そしてその結果、超ポジティブな父は、

「コッコちゃんこれは理科はすぐに点数上げれるやろ?ホンマにわからんで答えられへんのはどうしようも無いがだいたい理解してるやん!」

と何故か嬉しそうです。

中学受験理科の問題集の丸つけで|問われた事に正しく答えれないクセ

中学受験理科問題集の丸つけ父が丸付けをした解答の中に、記号とアルファベットで答えるような問題をコッコちゃん、記号だけしか記入していなかったり、記号で答えるべき問題をそのまま記述で解答したりとそういったところが大量にあったのです。

そして父はそういう回答をした問題を1つ1つコッコちゃんに問いただします。

すると口頭では全て正解・・・。

母はコッコちゃん・・・もうこの時期に来て今更何をしているの・・・?

と呆れてしまいます。

父が言うのは、コッコちゃんは問題で問われている正解肢が解っているのに問題での回答の仕方が自由過ぎるだけ・・・だからその部分を改善できれば大幅に点数は上がるはずというのですが・・・。

ポジティブ過ぎます!それが未だに出来ていないからそれも含めた実力が今のコッコちゃんなのです!

母もそれが出来ればどれほど嬉しいか・・・。

そして父はその次の単元からコッコちゃんに、問題文の最後の部分、

  • 記号で答えよ
  • 記号とアルファベットの組み合わせはどれか?
  • 当てはまるものを全て答えよ。

などの答えに必要な答え方や解答すべき個数にアンダーラインをひくようにアドバイスしました。

今後コッコちゃんがこのアドバイス通りにしてくれれば、もしかしたら父が言うようにコッコちゃんのキチンと解答できない癖が治るかもしれません。

コッコちゃん父のアドバイスを継続して行う事が出来れば・・・ですが・・・。

中学受験理科の問題集の丸つけで|5割から7割に・・?

中学受験理科問題集の丸つけ父が答え合わせをした部分だけでも、コッコちゃんは半分は正解しています。

そして2割は口頭では正解できるが、答え方が問われた通り答えれずに×になるような問題・・・。

父はコッコちゃんのキチンと解答できない癖を治せば2割は点数が上がると言いますが、コッコちゃんがそれを実行できるかどうかが母は不安です。

しかし入試本番も刻一刻と近づく中そんな悠長な事は言ってられません。

そしてこの父が指摘した問題は理科のみならず算数や国語でもコッコちゃんは同じような事をして平気で×を貰います。

コッコちゃんがこのように正しく問われた事に指定された答え方で解答できない理由として

  • 問題が解った時点で最後まで読まずに回答する
  • 文章を読むことが嫌い
  • 文章を読むのを面倒くさいと思っている

という厄介な性格の部分が大半を占めているのです。

父が言ってくれた問題文の何を問われどのようにいくつ解答すべきかの部分にアンダーラインを引く癖をつければかなりの確率でこの癖も治ると思いますが、上記のコッコちゃんの性格の大元には面倒くさがりというコッコちゃんの性格を一言で表せる要素が含まれ大きく影響しています。

その面倒くさがりのコッコちゃんがアンダーラインを引く癖をつけるように根気よく母と父が見張りながら入試本番まで習慣づけさせるしかないとは思いますが、1つでも偏差値アップにつながるかもしれない要素がみつかっただけでも良しと思うようにします。

この記事でのご紹介は以上になります。

最後まで記事をご覧いただきましてありがとうございました。

【その他の関連記事】

中学受験国語プレテストでのケアレスミス分析|1点で落とす可能性のある受験本番では死活問題です

中学受験算数におけるうっかりミスを無くす方法|1点を争う本番に向けて後悔しない為に

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする