中学1年生の中間テスト用英語の単語テストを作成|テスト範囲に絞って作ります
目指せ中学受験!サイト管理人のコッコママと申します。
この記事では、この4月から中学生になった我が家の長女のコッコちゃんの初めての中間テストへ向けて、英語の英単語テストを自作で作成してみた実際の体験から
- 中学1年生の中間テスト用英語の単語テストを作成|コッコちゃんの挑発
- 中学1年生の中間テスト用英語の単語テストを作成|エクセルでの作り方
- 中学1年生の中間テスト用英語の単語テストを作成|我ながらなかなかの力作です
以上の項目に沿ってご紹介させて頂きます。
中学1年生の中間テスト用英語の単語テストを作成|コッコちゃんの挑発
≪英語単語テスト作成≫
コッコちゃんはどうやら英単語を覚えるのが苦手のようです。
コッコちゃんが苦手なのはよく分かります。
母も苦手でした。
そんなコッコちゃん、中間テスト勉強を少しはしようという気になったようで母に英語の単語テストを作ってと言ってきます。
問題とする英語の単語はコッコちゃんが学校で習っている単語です。
コッコちゃん自分が覚えているかどうかを確認したいようです。
コッコちゃん『ママ、英語の単語テスト作れる。』
母『なんでママが作らないといけないの。』
コッコちゃん『テストの範囲だから覚えているかテストしてみたいから。』
母心の声「そんなのテキスト(プリント)の答えの部分を隠してノートに書いたらいいやんか、面倒くさい。」
コッコちゃん『できれば英語の4本線を引いたやつがいい。できる?できないようだったらノートの色が違う線のところの1本だけでもいいから。』
母『4本線・・・それぐらいできるけど・・・。』
コッコちゃん『4本線できるの?えー無理と違うの。』
母はコッコちゃんの無理と違うのとの言葉になぜか闘争心を燃やしてしまい、英語の単語テストを作成することにしました。
コッコちゃんに馬鹿にされたようで母のプライドが許しません。
英語の単語テスト用紙はエクセルで作成することのしました。
母が4本線入りの英語の単語テスト用紙の作成方法は以下になります。
中学1年生の中間テスト用英語の単語テストを作成|エクセルでの作り方
なんとなく作成してみようかと思った人は参考にでもしてください。
① ページ設定のページで印刷の向きを縦に設定する。
② ページ設定の余白で上下左右を0、水平・垂直にチェックを入れOKで設定する。
③ 1行~5行までを【行の高さ(R):10.1】に設定する。
④ A列【列幅(C):2】、B列【列幅(C):12】、C列【列幅(C):4】、D列【列幅(C):2】、E列【列幅(C):23】、F列【列幅(C):2】、G列【列幅(C):2】、に設定する。
⑤ E列の2行目~4行目を指定して線を引きます。(下から2本目の線だけ色を変える。)
⑥ 1行目~5行目とA列~F列を指定して外枠の線を引きます。
⑦ C列の1行目~5行目を指定して縦線を点線で引きます。
⑧ A列~B列の1行目~5行目を指定してセルを結合して中央に揃えます。
⑨ A列~F列を指定してコピーします。
⑩ H列を指定してコピーしたセルの挿入をします。
⑪ 1行目~4行目を指定してコピーして下にどんどんコピーしたセルの挿入をします。
⑫ 改ページプレビューでページを調節します。
⑬ テストをしたい単語を入力していきます。
⑭ 印刷したら出来上がりです。
中学1年生の中間テスト用英語の単語テストを作成|我ながらなかなかの力作です
母、なかなかの力作である英語の単語テスト用紙が作成することができました。
コッコちゃんも自分が覚えなくてはいけない単語ばかりがかかれているテスト用紙でとても喜んでます。
そして英語の4本線をちゃんと引いていますので、どうやらコッコちゃんのイメージ通りのようです。
コッコちゃん早速自分の学習机に行き英語の単語テストを開始しました。
コッコちゃんテストが終り答え合わせをしたようです。
そして母に
『間違えたところノートに練習するから。』
と言って机に向っています。
コッコちゃんがトイレに行ったすきにコッコちゃんの単語テストの内容はどんなものだろうと、コッコちゃんが採点した自家製英語単語テストを見てみました・・・ほとんど白紙です。
母はドキドキです。
こんなに白紙で中間テストどうするの????
といった思いです。
コッコちゃん果たして中間テストまでに間違えた単語を覚えられるのでしょうか?
なかなか厳しいものがある気がします。
というか・・・殆ど白紙のテスト用紙・・・頑張って4本線付にしなくてもよかったのではという思いが・・・母の頭によぎります。
そしてコッコちゃんはそのまま眠りについてしまいました。
果たして、ここまで労力をかけて英単語テストを作った成果を見せてくれるのでしょうか?
初めての中間テストがどのような結果になるのか母は不安でなりませんが、出来るサポートは限られているので出来る事をして陰ながら見守りたいと思います。
この記事でのご紹介は以上になります。
最後まで記事をご覧いただきましてありがとうございました。