中学受験の家庭学習今後のやり方を考えてみて
目指せ中学受験!サイト管理人のコッコママと申します。
中学受験を目指されるお子様の親御様。
これから中学受験をお考えのお子様の親御様。
皆様はお子様の家庭学習のやり方で悩んだ事はございませんでしょうか?
親がどこまで干渉するべきなのか?
干渉しすぎて衝突を起こすと逆効果ではないのか?
本当に小学5年生6年生となっていくにつれ子供は難しい年頃を迎えて行きます。
これは誰もが通る道で私も通ってきました。
中学受験はこの難しい年頃に丁度差し掛かる時期に周りのお友達が楽しそうに遊んでいる中で1人勉強に立ち向かわなければならない事とのたたかいになります。
正直自分に置き換えて考えて見ても大人の精神力でも辛いと思います。
そんな事も含め今回は私なりに家庭学習と子供の性格なども考慮して考えてみました。
この記事では
- 中学受験家庭学習今後のやり方について|親が管理しない場合のメリットデメリット
- 中学受験家庭学習今後のやり方について|親が管理する場合のメリットデメリット
- 中学受験家庭学習今後のやり方について|ルーティーン作成は有効か?
以上の項目に沿ってご紹介させて頂きます。
中学受験を目指される親御様の家庭学習においてのご参考に少しでもして頂きますと幸いです。
中学受験家庭学習今後のやり方について|親が管理しない場合のメリットデメリット
しかしそれは算数の勉強方法であったり理科の勉強方法であったりと細かい具体的な勉強方法についてでした。
今回はもっと大きな部分で今まで通りに母が半強制的に方法から勉強の時間まで決めてしまいこのまま続けても良い物なのかどうかという原点に立って考えてみました。
本来なら自分で勉強方法を考え自分から進んで机に向かい自分にとって今必要と思う科目の勉強を自分の方法でこなす。
ああ・・・
何て理想的なのでしょう。
我が家のコッコちゃんがそうなってくれたら母はどんなに嬉しいと思うか・・・
しかし自分から中学受験をしたいと言い出してきたお子様には最初の段階からそのようにしている親御様もいらっしゃるかも知れません。
精神力の強い心配性とは無縁の親御様であれば内心若干の不安はあれど結果がどう転ぼうが子供の自主性に任せる。
その結果どういう結果になろうが中学受験を目指した過程で自主的に学んだことは子供の財産になる。
本当にそれで目標の中学校に合格できるとしたら私からすれば親が管理しないスタイルは理想的かと思います。
親が管理しないメリット
- 自分で計画を立てるという自主性が身に付く
- 自分で立てた計画を見直す修正能力が身に付く
- 自分で計画をこなしたという自信が身に付く
以上の事などが挙げられます。
親が管理しないデメリット
- 子供の進む方向性が間違っていたと時の気づきが遅くなる
- 万が一失敗してしまった時に受けるダメージが子供1人に降りかかる
- いざとなり手助けが必要な時に干渉しにくい
以上のことなどが考えられます。
親が管理しないスタイルで家庭学習を進める場合は上手くいった場合に得られる物は非常に大きいかと考えられます。
中学受験家庭学習今後のやり方について|親が管理する場合のメリットデメリット
それでは逆に親が管理するスタイルの家庭学習方法を考えてみたいと思います。
今現在我が家は完全にこのスタイルです。
やはり勉強を中々自主的にしない子供の場合はこの親が管理しなければいけないスタイルになりがちなのではないでしょうか?
それでは親が管理するスタイルの良いところを探してみましょう。
親が管理するメリット
- 塾の先生との話の意思疎通も行いやすい
- やる気の有無は問わずにある程度の勉強時間は確保させれる
- 常に子供の各科目の進捗状態を把握できる
親が管理する場合はとにかく今は最低限の勉強時間や成績なども確保できるかと思います。
しかし小学生である今は親が出来る事も多いですがこの先も親任せの性格になってしまわないかという心配があります。
親が管理するデメリット
- 子供の自主性が育ちにくい
- 中学生高校生になった時に自分で計画を立てていける人間になれるかという不安
- 家庭学習以外の事も親任せになりがち
メリットの部分でも上げた通りやはり今後は家庭学習以外の事も親任せになり自分でしなければいけないという気持ちがなかなか育ちにくいのではないでしょうか?
それではこの両方を踏まえて何か良い家庭学習への親の干渉方法と言うものは無い物でしょうか?
中学受験家庭学習今後のやり方について|ルーティーン作成は有効か?
それならばある程度自主性も育つような管理を心がければ良いのではないのかな?
と考え以前馬渕教室の校長先生との面談で聞いたある言葉をヒントにして考えてみました。
馬渕教室で面談が行われたときに何気ない会話で私は
『コッコはお風呂も食事も凄く時間がかかるんです』
という愚痴半分のような会話をしたときに馬渕教室の先生はそんな私の半分愚痴のような言葉を真剣に受け止めて下さり
『それはいけないですね。
せめてどちらかが早くなるように治していきましょう。』
と答えてくれました。
本来なら両方早くして勉強時間の確保に努めるべき。
しかしこの場合は現状のコッコちゃんを見た時に一気に両方早くするのは難しいであろうとお考えになりこのように仰って下さったのだと思いました。
そして【せめてどちらかが早くなるように治していきましょう】の言葉の後の意味はその後は両方時間を短縮できるようにしてあげましょう。
であるとも思いました。
この私生活の部分お風呂と夕飯だけでほぼ2時間は消費しているコッコちゃんをお風呂と夕飯でせめて1時間にする事により30分休憩したとしても30分は勉強時間を確保できます。
そしてそれが毎日の習慣になりそれが当たり前のようにする事が出来れば30分×7一週間で3時間30分。
一か月で約15時間もの開きが出てくるのです。
こう考えると非常に大きいです。
この事を踏まえすべての行動のルーティンを変えてしまうのが今年に入り私がしたいと思っている事です。
もう【サボりようのないルーティンを作る】事により後はそこまで逐一管理する必要もなくなるのではないか?
既にルーティンを作るという部分で大きく管理した後そのルーティンにより私生活を送り中学受験の家庭学習もこなしていければ部分部分では自主的に行う事になります。
今の所まだコッコちゃんはその過程にありますが今後これを続けて行くことにより1日の過ごし方の部分から私は中学受験対策に取り組みたいと考えました。
これから中学受験をお考えの親御様には少しでも参考にして頂きますと幸いです。
この記事でご紹介させて頂く内容は以上となります。
最後まで記事をご覧いただきましてありがとうございました。
【その他の子供の中学受験委おいての性格対策】
中学受験における子供の性格|堅実派に楽天家のメリットデメリット