【関西中学受験体験ブログ】目指せ中学受験!!コッコとたぬりの大冒険【2018年受験体験記2022年受験を目指す過程をお伝えします】

夏休みの自由研究うがい薬でビタミンCを探す実験方法とまとめ【動画あり】|宿題の提出用

夏休みの自由研究うがい薬でビタミンCを探す実験方法とまとめ|小学3年生の宿題


夏休みの自由研究うがい薬でビタミンCを探す実験方法とまとめについてこの記事をご覧いただきましてありがとうございます。

目指せ中学受験!サイト管理人のコッコママと申します。

この記事では、今年の夏休みの自由研究の提出用にするために、うがい薬でビタミンCを探す実験を行った手順に結果、まとめなどを

以上の項目に沿ってご紹介させて頂きます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

夏休みの自由研究うがい薬でビタミンCを探す実験方法とまとめ|用意するもの

≪夏休み自由研究 うがい薬でビタミンCをさがす実験≫

小学3年生のたぬりちゃんの夏休みの自由研究で≪うがい薬でビタミンCをさがす実験≫をおこなうことにしました。小学生3年生ができ、今後のたぬりちゃんの勉強に役立つ実験がないかと探していたところ、購入した自由研究の本に≪うがい薬でビタミンCをさがす実験≫が載っており、たぬりちゃんが面白そうと興味を示したので今年の夏休みの自由研究は≪うがい薬でビタミンCをさがす実験≫をすることにしました。


【うがい薬でビタミンCをさがす実験】

[用意するもの]



○ ヨウ素入りうがい薬
○ 水
○ スプーン
○ ペットボトル
○ (レモン)絞り器
○ (大根)おろし器
○ 計量カップ
〇 プラスチックコップ
○ コーヒーフィルター



〇 トマト
〇 大根
〇 人参
〇 レモン
〇 キウイフルーツ
〇 グレープフルーツ
〇 梨

夏休みの自由研究うがい薬でビタミンCを探す実験方法とまとめ|実験方法


[実験方法]




① 水とヨウ素入りうがい薬を用意する。
〔我が家ではペットボトルに水1L(リットル)、計量カップにヨウ素入りうがい薬20ML(ミリリットル)を用意したのですが、用意しすぎました・・・もう少し少なくてもよかったです。理由は野菜や果物のしぼり汁が思ったほど取れなかったので割合的にそんなに必要がなかったというところです。〕



② 水にうがい薬をうす茶色になるくらい入れる。
③ ビタミンCがふくまれているかを調べたい野菜や果物のしぼり汁を用意する。
〔(レモン)絞り器を使ったり、(大根)おろし器ですりおろした後にコーヒーフィルターに入れて汁を絞ったりしました。
④ ②で作った液をプラスチックコップに入れる。
〔我が家では、野菜や果物7種類を調べるので、プラスチックコップ7個に入れました。〕
⑤ ④の液の入ったプラスチックコップそれぞれに、②のしぼり汁をスプーン1杯入れていく。スプーン1杯で変化がない場合は、しぼり汁をスプーン1杯加える。それでも変化がない場合はさらにしぼり汁をスプーン1杯加える。

【自由研究のまとめ方】

自由研究の題目 ・・・ うがい薬でビタミンCをさがす実験
学  校  名 ・・・ ○○小学校
学年・組・名前 ・・・ 3年○組 たぬり

〔『研究のきっかけ』または『研究の動機』〕

食事をする時にバランスよくえいようをとりなさいとよく言われます。私は野菜やくだ物をあまり食べません。 野菜やくだ物にはビタミンCが多くふくまれているとテレビで見ました。私が食べれる野菜やくだ物の中で、どの野菜やくだ物にビタミンCがふくまれているかを調べたいと思いました。

〔どのような方法で研究したか〕

水にうがい薬をうす茶色になるくらい入れえきを作り、野菜は①トマト②大根③トマト、くだ物は④レモン⑤キウイフルーツ⑥グレープフルーツ⑦なしのしぼり汁を入れて色の変化を確かめた。


〔準備物〕

○ ヨウソ入りうがい薬
○ 水
○ スプーン
○ ペットボトル
○ しぼりき
○ おろしき
○ 計量カップ
〇 プラスチックコップ
○ コーヒーフィルター
〇 トマト
〇 だいこん
〇 にんじん
〇 レモン
〇 キウイフルーツ
〇 グレープフルーツ
〇 なし

〔予想〕
野菜やくだ物の全部にビタミンCがふくまれていると思うので、ヨウソ入りうがい薬が入った茶色い水が全てとうめいになると思う。

夏休みの自由研究うがい薬でビタミンCを探す実験方法とまとめ|実験開始




《実験開始》

①  トマト
トマトはナス科ナス属の大型の一年草です。




[予想]トマトは野菜なのでとうめいになると思う。
[結果]スプーン1ぱいのトマトのしぼりじるでとうめいになったので、トマトにはビタミンCがふくまれていることがわかった。

②  だいこん
だいこんはアブラナ科ダイコン属の越年草です。




[予想]だいこんは野菜なのでとうめいになると思う。
[結果]スプーン1ぱいのだいこんのしぼりじるでとうめいになったので、だいこんにはビタミンCがふくまれていることがわかった。

③  にんじん
にんじんはセリ科ニンジン属の越年草です。




[予想]にんじんは野菜なのでとうめいになると思う。
[結果]スプーン1ぱいのにんじんのしぼりじるを入れてもとうめいにならなかった。スプーン3ばいまでしぼるじるを入れたけどとうめいにならなかった。にんじんにはビタミンCがふくまれていないことがわかった。

④  レモン
レモンはミカン科ミカン属の常緑低木です。



[予想]レモンはくだ物なのでとうめいになると思う。
[結果]スプーン1ぱいのレモンのしぼりじるでとうめいになったので、レモンにはビタミンCがふくまれていることがわかった。

⑤ キウイフルーツ
キウイフルーツはマタタビ科のつる性落葉果樹です。



[予想]キウイフルーツはくだ物なのでとうめいになると思う。
[結果]スプーン1ぱいのキウイフルーツのしぼりじるでキウイフルーツの色になった。キウイフルーツの色になったということは茶色の水がとうめいになり、さらにキウイフルーツの色に変わったのだと思うので、キウイフルーツにはビタミンCがふくまれていると思う。

⑥ グレープフルーツ
グレープフルーツはミカン科の常緑高木です。


[予想]グレープフルーツはくだ物なのでとうめいになると思う。
[結果]スプーン1ぱいのグレープフルーツのしぼりじるで少し色がかわった。さらにスプーン1ぱい加えたところとうめいになったので、グレープフルーツにはビタミンCがふくまれているが、ビタミンCが少しすくないことがわかった。

⑦ なし
なしはバラ科ナシ属の落葉高木です。



[予想]なしはくだ物なのでとうめいになると思う。
[結果]スプーン1ぱいのなしのしぼりじるで少し色がかわった。さらにスプーン1ぱい加えたところまた少し変わった。さらにスプーン1ぱい加えたところとうめいになったので、なしはビタミンCがふくまれているが、ビタミンCが少ないことがわかった。

〔『感想』〕
本当にビタミンCがふくまれている野菜やくだ物は、ヨウソ入りうがい薬が入った茶色い水がとうめいになった。だた、とうめいになった中には、スプーン1ぱいでとうめいになったり、スプーン2はいでとうめいになったり、スプーン3ばいでとうめいになったりしたので、ビタミンCがふくまれている量がちがうこともわかった。

〔『まとめ』〕
私が実験した中で、トマト・だいこん・レモン・キウイフルーツ・グレープフルーツ・ なしは、ヨウソ入りうがい薬が入った茶色い水がとうめいになりましたが、にんじんだけがとうめいになりませんでした。
にんじんについてしらべてみると、にんじんといっしょに他の野菜を食べると、その野菜にふくまれているビタミンCもこわしてしまうものがふくまれているということがわかりました。
にんじんはビタミンCがふくまれていないどころか、反対にビタミンCをこわしてしまうものがふくまれているなんて知りませんでした。

以上が今回たぬりちゃんの提出する夏休みの自由研究になります。

材料はスーパー・100円均一ショップ・ドラックストア―でそろえることができました。実験の所要時間は約1時間前後です。まだ用紙に写真や文章の清書をしていないので今後その作業をしていきたいと思います。

この記事でのご紹介は以上になります。

最後まで記事をご覧いただきましてありがとうございました。

その他の自由研究関連記事

夏休み自由研究うがい薬でビタミンCを調べる実験のまとめ方(提出用)【動画あり】|発表の仕方

夏休み小学生の工作100均の材料で作った貯金箱の作り方【動画あり】|海をイメージした500円玉貯金

自由研究りんごの変色を防ぐ方法を調べる実験【動画あり】|たぬりの実験室