【関西中学受験体験ブログ】目指せ中学受験!!コッコとたぬりの大冒険【2018年受験体験記2022年受験を目指す過程をお伝えします】

塾の2019年度のクラス分けの基準となるテストについて|次女はかなり意識しています

塾の2019年度のクラス分けの基準となるテストについて|10月~1月のテストが大切になってきます

塾の2019年度のクラス分の基準となるテストけについてこの記事をご覧いただきましてありがとうございます。

目指せ中学受験!サイト管理人のコッコママと申します。

この記事では、先日我が家の次女のたぬりちゃんが通う塾の懇談会に参加したときに、夏期講習の確認テストの結果と、2019年度の新学年でのクラス分けについての説明も受けたことから

以上の項目に沿ってご紹介させて頂きます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

塾の2019年度のクラス分けの基準となるテストについて|判定方法の説明会が開催されます

先日のたぬりちゃんの塾の保護者懇談会では、たぬりちゃんの夏期講習の確認テストの結果以外に、2019年度の新クラスのクラス分けについてのご説明も頂きました。

詳しくは、後日再度、保護者の方々が皆出席される、新年度のゼミについての説明会で改めてご説明を頂けるとの事ですが、たぬりちゃん、新4年生のクラスわけでも同じ学校の仲の良いお友達と同じクラスで居られるのでしょうか?

塾の2019年度のクラス分けの基準となるテストについて|10月から1月の到達度テストと公開模試で判定

たぬりちゃんの2019年度の塾のクラスは、今後10月以降に受ける到達度テストや公開模試がクラス分けの基準のテストとなるようです。

そして、その期間に行われるテストで、2回以上判定基準をクリアしたクラスに決まるようです。

ただし、到達度判定テストのみ2回判定基準をクリアしている場合は、それだけではダメなようです。

校長先生も今回懇談会をしてくださった、たぬりちゃんの担任の先生も、公開模試の方が範囲が広く実力が反映されるとのお話をされていましたので、そういう事が関係していての到達度テストのみの2度のクリアではそのクラスになれないという事なのかもしれませんが、これはたぬりちゃんにとってはどちらでも良いです。

たぬりちゃんは、到達度テストが苦手なので、到達度テストのみ2回判定基準をクリアできる事の方が考えにくいからです。

しかし、母としては、たぬりちゃんが目標としているクラスへ、公開模試はもちろん、到達度テストでも基準となる偏差値をクリアさせてあげたうえで、目標クラスで学ばせてあげたいなと思っています。

塾の2019年度のクラス分けの基準となるテストについて|たぬりちゃんはどうしてもお友達と一緒のクラスになりたいようです

2019年度の塾のクラス分けについては、実はたぬりちゃん本人が1番意識しています。

母や父は、まだ3年生や4年生、どのクラスになっても、そこでじっくり勉強をして、少しづつ力をつけていっても良いんじゃないかなとも思っていますが、(コッコちゃんの時はこんな気持ちの余裕はありませんでしたが・・・)たぬりちゃんは運が良く、クラスの仲の良いお友達も中学受験を目指すために同じ塾に通っていて、今も同じクラスで頑張っているので、自分だけクラスが離れるのがどうしても嫌なようです。

しかし、その事が良いモチベーションとなりたぬりちゃんが頑張る理由の1つになっているのであれば、同じ学校の同じクラスのしかも仲の良い友達が同じ塾に通っているという環境は恵まれているなと有難く思います。(コッコちゃんの時は、コッコちゃんの学校からは1人も同じ塾の生徒は居ませんでしたので)

そして、たぬりちゃんの学年は母の周囲だけで感じる事ですが、コッコちゃんの学年より、中学受験をする子が多いのかな?と客観的にみて感じます。

なにはともあれ、たぬりちゃんがお友達と同じクラスになれるように、母もたぬりちゃんを精一杯サポートしてあげればなと思います。

この記事でのご紹介は以上になります。

最後まで記事をご覧いただきましてありがとうございました。

その他の関連記事

塾の2019年度のクラス分けの基準となるテストについて|次女はかなり意識しています