【関西中学受験体験ブログ】目指せ中学受験!!コッコとたぬりの大冒険【2018年受験体験記2022年受験を目指す過程をお伝えします】

小学3年生の国語力の育て方は?【たぬりの場合】|インプット即アウトプット

小学3年生の国語力の育て方は?【たぬりの場合】|好奇心旺盛が良いのかも知れません

小学3年生の国語力の育て方は?【たぬりの場合】についてこの記事をご覧いただきましてありがとうございます。

【関西中学受験体験ブログ】目指せ中学受験!サイト管理人のコッコママと申します。

この記事では、我が家のたぬりちゃんがこれまで国語力をそれなりに身に付けてこれたのは何故なんだろう?と考えた時に、日常生活の中でしてきたことからこれが良かったのではないだろうかな?と思った実際の体験から、

以上の項目に沿ってご紹介させて頂きます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

小学3年生の国語力の育て方は?【たぬりの場合】|たぬりちゃんの算数国語のバランス

たぬりちゃんは現在小学3年生の女の子です。

現在中学1年生のお姉ちゃんのコッコちゃんを見ていて、自分も中学受験をするのは当然だと思い能開センターに通っています。

これまでのたぬりちゃんの能開センターでの到達度テストや公開模試の傾向を見ていると、たぬりちゃんはどうやら算数よりも国語の方が得意なようです。

前回の公開模試こそ、算数が国語をやっと上回りましたが、公開模試に向けてしていた家庭学習の勉強時間は100%算数で、国語にかけた時間は1分もありませんでした。

これまでの能開センターのテストでもそうです。たぬりちゃんは家で勉強はするのですが、それは全て算数の勉強で国語に関しては一切勉強をしません。

それなのに、これまでは勉強をしている算数の方が成績が悪かったのです。

じゃあ、なんで国語はそれなりに出来ているのか?お姉ちゃんのコッコちゃんは正直、国語は勉強をしていても苦手でした。

もちろん本人の得意不得意もあるのでしょうが、たぬりちゃんは、勉強をしなくても、日常生活の中で何か国語にとって良い事はしているんだ自分では気づかないけど・・・。

そう思い普段のたぬりちゃんの行動を分析してみました。

小学3年生の国語力の育て方は?【たぬりの場合】|読書やテレビを見た翌日などは

たぬりちゃんは、よく母や父の車の隣に乗せられ、習い事などの送り迎えをしてもらうのですが、いずれの車に乗っていても、たぬりちゃんは永遠に喋り続けています。

そしてその内容はいつも、前日に読んだ本や、見たテレビの内容をまるで今見ているかのように、その本を見ていない、その番組を見ていない父や母でも情景が思い浮かぶほどの詳細な説明をして感想も聞かせてくれます。

父が言うには、

『たぬりがああやって、見た本やテレビの感想を言うのは、小学校に入る前からそうやけど、最近は内容の説明がかなりうまくなってきているような気がするなぁ・・・聞き入ってしまう事あるもんなぁ物語を聞かされている感じや。』

との事で、母も実際のそのように思います。

そして、たぬりちゃんが好きな番組は雑学系の番組を祖母と一緒に見ている事が多く、母や父も知らない雑学をたぬりちゃんから学ぶことが多々あります。

そして、母や父が、知らなかったわぁと驚くとたぬりちゃんはとても嬉しそうにしています。

この事から、たぬりちゃんは、得た情報を他人に解りやすく伝えるために、頭の中で文章を組み立てそれを言葉で伝えるという作業を、情報を得てすぐにしている事が国語にとっても良い効果になっているのではないのかな?と感じます。

小学3年生の国語力の育て方は?【たぬりの場合】|塾の模試の後は?

たぬりちゃんは、塾の模試の後でも、かならず母が迎えに行った車の中で既に頂いた解答で答え合わせをして、国語の場合ですと間違えた漢字や熟語などは既に悔しがりながらその場で覚えてしまいます。

この事も、その後の試験やこれから先の試験にも活きてくる良い行動だなと母は勝手に思ってます。

とにかく、たぬりちゃんは、どのような事に関してもインプットをしたら即アウトプットをしているのでこれが自然に出来ているうちは、母もお姉ちゃんのコッコちゃんへのように、勉強しなさいとうるさくハッパをかけずに今はまだ3年生ですし、暖かく見守ってあげたいと思っています。

コッコちゃんは、3年生くらいの頃は無口でした。たぬりちゃんはうるさいくらい良く喋ります。無口と喋り・・・我が家の姉妹だけではありますが、喋りの方が国語が得意になったりするものなのでしょうか?

そう考えた時に、これが英語なら?英語を普段から習っていても話さない子と、下手くそでも話し続けているのでは、話続けている子の方が上達するのかな?とも思うのですが・・・。

母も父に言われ、たぬりがしゃべり続けているときは、本人が必死に得た情報を、親に伝えようとしているんだから、うるさい時もあるだろうけど、一生懸命聞いてあげて、知らないことを教えてくれたときは大げさに感心して驚いてありがとうと言ってあげろと言われているので、これからもおうしようかと思います。

この記事でのご紹介は以上になります。

最後まで記事をご覧いただきましてありがとうございました。