【関西中学受験体験ブログ】目指せ中学受験!!コッコとたぬりの大冒険【2018年受験体験記2022年受験を目指す過程をお伝えします】

小学3年生から4年生になる春休みにやるべき事|公開模試対策に理科の準備

小学3年生から4年生になる春休みにやるべき事|いよいよあと1日

小学3年生から4年生になる春休みにやるべき事についてこの記事をご覧いただきましてありがとうございます。

【関西中学受験体験ブログ】目指せ中学受験!サイト管理人のコッコママと申します。

この記事では、間もなく春休みを迎える我が家の小学3年生の次女のたぬりちゃんが、この春休みでやるべきことと母が考えている事についてを、

以上の項目に沿ってご紹介させて頂いております。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

小学3年生から4年生になる春休みにやるべき事|3年生もあと1日

我が家の小学3年生の次女のたぬりちゃんも、小学3年生として学校に行く日も残すところ1日となりました。

3学期は小学校の保護者懇談が、たぬりちゃんからの連絡ミスのためお流れになった我が家は、終業式である日までたぬりちゃんの通知表がどのような成績をつけられているかわかりません。

2学期の懇談の時に先生に言われた事を考えれば、学校の勉強については心配しておりませんが、生活面の事についてはやや心配の母と父です。

そんなたぬりちゃんには、この春休みでもしっかりやるべき事を本人にも自覚させたうえで、目標をもって過ごして欲しいと思っております。

ただただ、のんべんたらりと過ごしてしまうとあっという間なので、そのような何の身にもならないダラけた生活だけはさせないでおこうと我が子を知る親としては思うのです。

小学3年生から4年生になる春休みにやるべき事|春期講習と公開模試対策

たぬりちゃんは、春休み中ももちろん塾はありますし春期講習もあるかと思います。

しかし、この春休みでのたぬりちゃんの最重要課題は、4月に行われる塾での公開模試対策の勉強です。

ここ最近、公開模試では良い成績を取れていないたぬりちゃん。

前回の到達度判定テストでは、本人も両親も満足できる成績を取れただけに、次の公開模試でも満足のいく成績を取り、勢いに乗って欲しいなと思うのです。

そのために母も、たぬりちゃんの公開模試攻略勉強スケジュールをしっかりと立てました。

このスケジュール通りこなせれば、母は間違いなく公開模試は良い成績が取れると自負しておりますが、もともとスケジュール通りいくとは思っていませんので、極力スケジュールに近いペースで勉強を進めていってくれればなと思います。

しかし、子どもの春休みや夏休みなどの長期休暇の場合の最大の問題点は、子どもが朝から夕方まで野放しになるという事です。

野放しになるという事は、スケジュール通りに勉強を進めるためには、本人の自覚とやる気が必ず必要になり、その部分をどう引き出していくかが、母や父の課題になってきそうです。

小学3年生から4年生になる春休みにやるべき事|4年生以降の理科の勉強方法確立

そしてこの春休みでもう1つ何とか形にしたいものがあります。

次回の公開模試からすでに試験科目に含まれる理科なのですが、次回の公開模試科目いなっているという事である程度公開模試対策とは被る部分にはなってくるのですが、母はたぬりちゃんにこの春休みで身につけてほしいのは、理科の勉強方法です。

この理科がどれくらいできるかで、今後のたぬりちゃんの三科総合偏差値がかなり変わってくると思いますので理科は最低でも算数国語と同等の偏差値を取ってもらいたいなと思います。

そのためには、たぬりちゃんが今後理科で好成績を取れるような勉強の方法を、今の間に自分自身でこんな感じにすれば良いんだと言う自分の形に確立させてもらえれば、4年生以降も流れに乗りやっていけるとは思うのですが、ここでバタバタしてしまうと、理科が2回3回と回数を積み重ねていくのに、ああでもない、こうでもない、と親子で右往左往することになりかねないので、この春休みを利用して理科も自分の形の勉強というものを固めていきたく思います。

しかし、あと1日でたぬりちゃんがもう3年生じゃなくなるというのが、母にはいまだに実感が沸いてきません。

たぬりちゃん・・・本当にまだつい最近生まれてきたような感覚がいつまでもあるのですが・・・。

本当に月日が流れるのは早いなと、子どもが学年の変わるこの時期には特に思うものですね。

この記事でのご紹介は以上になります。

最後まで記事をご覧いただきましてありがとうございました。