【関西中学受験体験ブログ】目指せ中学受験!!コッコとたぬりの大冒険【2018年受験体験記2022年受験を目指す過程をお伝えします】

中学受験の算数の家庭学習答え合わせの大切さ?|中学受験生の12月17日

中学受験の算数の家庭学習答え合わせの大切さ?|論じるだけで時間が経過・・・

中学受験の算数の家庭学習答え合わせの大切さ?についてこの記事をご覧いただきましてありがとうございます。

【関西中学受験体験ブログ】目指せ中学受験!サイト管理人のコッコママと申します。

この記事では、中学受験生の12月17日今日のたぬりちゃんの【中学受験の算数の家庭学習答え合わせの大切さ?】から、

以上の項目に沿ってご紹介させて頂きます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

中学受験の算数の家庭学習答え合わせの大切さ?|1章を終えたか終えていないかで議論

≪中学受験生の2018年12月17日 月曜日のたぬりちゃん(小学3年生)から中学受験の算数の家庭学習答え合わせの大切さ?≫

2018年12月17日 月曜日です。

本日、たぬりちゃんの小学校は通常授業です。

そして習い事はスイミングスクールがあります。

昨日の休みの日のノルマである【算数】の3単元を終わらすことができなかったたぬりちゃんです。

本当は本日【国語】の勉強をさせたかったのですが、まずは、昨日分のノルマを終わらせる方を優先することにしました。

母『たぬりちゃん、昨日は1章も終わらすことができなかったよね。』

たぬりちゃん『1章は終わっているよ。たぬり、1章終わったから寝たんやもん。』

母『1章終わっているの?見せて。』

たぬりちゃんは母に終えた【算数】の1章分の問題集のコピーを持ってきます。

たぬりちゃんが持ってきた1章分の問題集のコピー・・・確かに解いているようなのですが、答え合わせをしていません。

答え合わせをしていないということは、もちろん間違えた問題がわからないのでやり直しをしていません。

中学受験の算数の家庭学習答え合わせの大切さ?|答え合わせの必要性について議論

母『たぬりちゃん・・・1章終わっていないじゃない。1章終わったということは、ちゃんとマルつけをして、間違えたところをやり直しして、初めて終ったということだよ。』

たぬりちゃん『全部終わってからマルつけしようと思ったんだもん。』

母『たぬりちゃん・・・最低でも1章が終わるごとにマルつけした方がいいよ・・・。』

たぬりちゃん『1章終わるごとに何でマル付けせなあかんの。』

母『何でって・・・能開センターではどうしているの?』

たぬりちゃん『1問2問(たぶん大門のことだと思いますが・・・)終わったらマルつけする。』

母『ね。能開センターも全部終わってからのマル付けではないでしょ。』

たぬりちゃん『なんで能開の通りにしなくてはいけないの?』

母『それは・・・やはり塾というものはどのようなやり方をするのがいいのかを一番研究していると思うから・・・。』

たぬりちゃん『そうなの??』

母『そりゃそうでしょ。どうやったら塾に通っている子が合格できるかを研究しているのだから。』

中学受験の算数の家庭学習答え合わせの大切さ?|コッコちゃんのツッコミ

たぬりちゃん『じゃあ、マル付けどうしたらいいの。』

と言うことになり結局1ページ終るごとにマルつけをするということで話は決着しました。

そんなたぬりちゃんは、

『たぬり10時(22時)まで勉強頑張る。』

と言ってきました。

母は22時まで勉強頑張るなんて、たぬりちゃんなんて頑張りやさんなんだろうと思い、

『たぬりちゃん10時まで勉強頑張るんだ。偉いね。』

と褒めてあげました。

するとすかさずコッコちゃんのツッコミです。

『10時までってあと10分しかないやん。』

母はもうそんな時間になっていることに全く気が付いていませんでした。

母と友人宅に荷物を取りに行ったり、コッコちゃんが必要なものがあると言ってきたので買い物に言ったりしていたので、あっという間に時間が経ってしまっていたのでしょう。

そしてたぬりちゃんは宣言した通り22時に寝室に行ってしまいました。

今日は全く勉強ができていないたぬりちゃんです。

後で父から聞いたのですが、能開センターの教育フォーラムなどによく母がいけない時にsん貸してくれている父が聞いた話によると、小学3年生くらいの子はまだ答え合わせの際に、自分で×をつけるのを嫌がる子が多いとの事。

中学受験に勝てる勉強方法にしていくには、早い段階で自分で×を付けれて、間違えたという事実を向きあえて、何故?何処でどう間違えたかをしっかり考えながらやり直しができる勉強方法を身につけていく事だそうです。

この事を明日以降もたぬりちゃんの勉強に付く際にはしっかりと少しづつ話してあげて理解させていきたいなと思いました。

この記事でのご紹介は以上になります。

最後まで記事をご覧いただきましてありがとうございました。

その他の今日のたぬりちゃん

能開センター第3回到達度判定テスト対策開始|中学受験生の12月16日

ピアノの辞めたい病は治ったような小学3年生の次女|中学受験生の12月15日

小学3年生でも既に志望校を決めている子は多いようです|中学受験生の12月13日