【関西中学受験体験ブログ】目指せ中学受験!!コッコとたぬりの大冒険【2018年受験体験記2022年受験を目指す過程をお伝えします】

2019年第1回公開模試へ向けて漢字のテストを慣行|中学受験生の1月27日

2019年第1回公開模試へ向けて漢字のテストを慣行|現在はモチベーションが低めのたぬり

2019年第1回公開模試へ向けて漢字のテストを慣行についてこの記事をご覧いただきましてありがとうございます。

【関西中学受験体験ブログ】目指せ中学受験!サイト管理人のコッコママと申します。

この記事では、中学受験生の1月27日今日のたぬりちゃんの【2019年第1回公開模試へ向けて漢字のテストを慣行】から、

以上の項目に沿ってご紹介させて頂きます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

2019年第1回公開模試へ向けて漢字のテストを慣行|テストからテストの間の中だるみ時期

≪中学受験生の2019年27日 日曜日のたぬりちゃん(小学3年生)から2019年第1回公開模試へ向けて漢字のテストを慣行≫

2019年1月27日 日曜日です。

本日、たぬりちゃんは、小学校はもちろんお休みです。そして習い事も何もありません。

来月、2月10日に、たぬりちゃんが通う塾である能開センターでは、新学年になって初めての公開模試が行われます。

母としては少しでもたぬりちゃんに少しでも良い点数をとってもらいたいのですが、たぬりちゃん全く公開模試の勉強をしません。

本日、とうとうたぬりちゃんは母に雷を落とされました。

母に怒られしかたなくたぬりちゃんは勉強を始めますが、それでもちょっと勉強をしては沢山の休憩と、どうやらやる気が出ない様子です。

やる気の出ないたぬりちゃんに対して、どれだけ母が『勉強しなさい。』と言っても馬の耳に念仏状態です。

本当ならたぬりちゃんの苦手な【算数】の〔規則性と数列〕をメインに勉強をしてほしいのですが・・・やはり苦手なのかなかなかしようとはしません。

しかたがないので勉強する内容を変更です。

2019年第1回公開模試へ向けて漢字のテストを慣行|現在の漢字の出来を確認

たぬりちゃんの溜まっていた公開模試に向けての勉強ノルマのうち【漢字】をさせることにしました。

前回の到達度判定テストでの勉強では、まず、漢字の練習をさせてから、テストをさせ、間違えた漢字を再度やり直すと言ったやり方をしました。

今回は、たぬりちゃんがどこまで覚えているかを知りたいのもありましたので、いきなりテストです。

今回の勉強範囲は【漢字ドリルⅠ】の第一章から第二十章までをさせてみました。

一章あたり読みが12問、書き取りが12問です。

合計で各240問づつあります。

テストの仕方は、【漢字ドリルⅠ】の問題部分をコピーをして解かせるといった方法で、まず、読みばかりをテストし、その後に書き取りばかりをテストします。

どうして、読みばかりを先にテストをしたかと言うと、書き取りを先にすると、問題に全く同じ漢字が出てきてしまいますので、問題を読んでいる時に覚えてしまう可能性があるからです。

2019年第1回公開模試へ向けて漢字のテストを慣行|まだまだ覚えるべき漢字が多い事を認識

さすがに、ぱっと見で漢字は覚えられないだろうと思うのでその順番にしました。

1章ごと読みと書きを順番にしていくと、直ぐに読みで出てきた漢字を書くことになり、こちらも直ぐに書くということから覚えきれていないのに、今見たばかりだから書けると言った可能性がありますので、読みを20章終わってからの書き取りだとさすがにいきなりのテストたぬりちゃん文句です。

せめて一目テストをする前にテスト範囲の漢字を見せてほしいと。

しかし、それでは本当に覚えているかの確認はできません。

たぬりちゃん文句を言いながらテストです。

結果は、読みは20問間違い。

書き取りは40問間違いでした。

そして、読みの問題に関してはケアレスミスの多い事。

しかっり問題を読んでいないのでしょう。

線でひいてないとコッコちゃんまで答えたり、答えなかったりと・・・。

きっとイヤイヤしていたので、さっさと終わらそうとしたのでしょう。

書き取りは・・・意味がわからないのか当て字が多かったです。

できればもう一回はテストをしたいのですが・・・果たしてそのような時間があるかは謎です。

良いスタートを切れるように、少したぬりちゃんの気持ちを前向きにしていかなければいけないなと強く感じました。

この記事でのご紹介は以上になります。

最後まで記事をご覧いただきましてありがとうございました。

その他の今日のたぬりちゃん

塾の新学年スタートも算数の基本は予習から【RISU算数の活用】|中学受験生の2月1日

次女の初めての習い事のバッティング塾とピアノ|中学受験生の2月2日

塾がくれたダイアリーは自己管理を促すのに最適|中学受験生の1月31日