【関西中学受験体験ブログ】目指せ中学受験!!コッコとたぬりの大冒険【2018年受験体験記2022年受験を目指す過程をお伝えします】

小学生理科の花の色を問う問題は表現が曖昧?|中学受験生の8月12日

小学生理科の花の色を問う問題は表現が曖昧?|頑固な次女たぬり

小学生理科の花の色を問う問題は表現が曖昧?についてこの記事をご覧いただきましてありがとうございます。

【関西中学受験体験ブログ】目指せ中学受験!サイト管理人のコッコママと申します。

この記事では、中学受験生の8月12日の今日のたぬりちゃんの【小学生理科の花の色を問う問題は表現が曖昧?】から、

以上の項目に沿ってご紹介させて頂いております。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

小学生理科の花の色を問う問題は表現が曖昧?|ホトケノザの花の色

 

≪中学受験生の2019年8月12日 月曜日のたぬりちゃん(小学4年生)から小学生理科の花の色を問う問題は表現が曖昧?≫

 
2019年8月12日 月曜日です。

本日、我が家の次女たぬりちゃんは、夏休みで小学校はお休みです。
 
そして、習い事も何もありません。

本日も、たぬりちゃんには、夏休みの家庭学習の課題である4年生のカリュキュラムで現時点までで習っている単元の総復習を頑張ってもらいたいところです。

今日も【理科】の勉強をメインに行いたいと思います。

今迄は父に【理科】の勉強は見てもらっていたのですが、夏休みの家庭学習の課題である4年生のカリュキュラムで現時点までで習っている単元の総復習に関しては母が見ることにしました。

たぬりちゃんの【理科】の単元で〔春の植物〕勉強をしていた時のことです。

《ホトケノザ》の花の色は何色ですか?

という問題です。

たぬりちゃんは『むらさき。』と答えます。

しかし、正解の答えは赤むらさきです。

が、
 
たぬりちゃんは答えを信じません。
 
たぬりちゃんによると学校で見た《ホトケノザ》はむらさき色だったそうです。
 
 

小学生理科の花の色を問う問題は表現が曖昧?|頑固者

そこで、母はスマホで《ホトケノザ》の写真を探し、たぬりちゃんに見せます。

たぬりちゃん『むらさきやんか。』と写真を見たたぬりちゃんは答えます。

母としては、どちらかというと濃いピンク色?といった感じなのですが、たぬりちゃんには、むらさきに見えるようです。

しかたがないので、母はスマホで紫色を調べたぬりちゃんに見せます。
 
たぬりちゃんは、さっきの《ホトケノザ》とスマホで調べたむらさき色が全く同じの色だと言い張ります。
 
しかし、母がどう見ても調べたむらさき色は《ホトケノザ》より青みが強いです。

もしかすると、たぬりちゃんの記憶の中では、すでに《ホトケノザ》の写真は曖昧になっているのかもしれません。

そこで、母のスマホでむらさき色の花の写真を調べます。
 
そして、たぬりちゃんの姉コッコちゃんのスマホで《ホトケノザ》の写真を調べます。
 
二つ比べるとやはり、《ホトケノザ》の写真の方が赤い(ピンク?)色をしています。
 
写真で比べると一目瞭然です。
 
 

小学生理科の花の色を問う問題は表現が曖昧?|正答を暗記するのがベスト?

たぬりちゃんに2つのスマホを見せて見比べさせます。
 
しかし、たぬりちゃんはどちらの色も同じと言いだします。
 
それを聞いていたコッコちゃんは『どう見ても違うやんか。』と反論です。
 
母もコッコちゃんの同意見です。
 
が、
 
たぬりちゃん認めません。

そんなたぬりちゃんは弱視用の眼鏡を外して勉強していましたので、弱視用の眼鏡をかけるようにと注意をしました。
 
もしかして弱視用の眼鏡をかけていないからかな・・・・となんとなく母が思ったからです。

弱視用の眼鏡をかけてスマホ2つを見比べたたぬりちゃん。
 
どうやらやっと色の違いに気がついたようです。
 
色の識別がハッキリできないのは弱視だから???
 
ほんとかな???
 
と思わず思ってしまいました。

しかし、スマホの写真を見比べて色の違いに気がついたのですが。

それでもたぬりちゃんは『小学校で見た《ホトケノザ》はむらさき色だった。』と意見を曲げません。

母はスマホで何種類もの《ホトケノザ》の写真を見せます。
 
しかし、たぬりちゃんは『小学校で見た《ホトケノザ》はむらさき色だった。』と意見を曲げません。

母は『同じ種類の花でも多少色の濃い薄いがあるから、たぬりちゃんが思い違いをしているだけじゃない。』と言いましたが、たぬりちゃん意見を曲げません。

そんなこんなの言い合いが30分以上繰り広げられます。
 
はっきり言って時間の無駄です。
 
たぬりちゃんとうとう母に怒られ『わかったよ。赤むらさき色でいいよ。』と言いだします。

むらさき色の《ホトケノザ》もたぬりちゃんの言う通りあるのかもしれません。
 
が、
 
やはりこれからテストを受ける上で、回答の色を覚えた方が今後は仕方ないですが、いいとは思います。

「たぬりが見た《ホトケノザ》はむらさき色だったけど。テストの回答は赤むらさき色と書いた方が良いのだな。」
 
と少しは臨機応変に考えられたら良いのですが、小学4年生のたぬりちゃんにはどうやらできないみたいです。

しかし正直、小学生の理科の花の色を問う問題であかむらさき、あおむらさき、むらさきという正答がありますが実際の花を見たときにどう感じるかはその色の個人の認識の違いもありますので正答を暗記するしかないこの問い方はこれで良いのかな?という疑問も反面感じてしまうのでした。

この記事でのご紹介は以上になります。

最後まで記事をご覧いただきましてありがとうございました。
 
その他の今日のたぬりちゃん
小学4年生夏休みの理科の総復習|中学受験生の8月11日
 
得意な国語も長期記憶での落とし込みが必要|中学受験生の8月10日
 
能開センター夏期講習のまとめテスト|中学受験生の8月9日