中学受験勉強で質問が出来なくなる理由|点数が全てと評価してしまいがちな受験期

Pocket

中学受験勉強で質問が出来なくなる理由|教育ジャーナリストの方の指摘に思い当たる節もありました

中学受験質問出来なくなる理由

中学受験勉強で質問が出来なくなる理由についてこの記事をご覧いただきましてありがとうございます。

目指せ中学受験!サイト管理人のコッコママと申します。

この記事では、中学受験勉強中において塾でよく質問できなくなる子がいるとの話は我が家のコッコちゃん以外の子でもいたみたいで、実際にそういう事はよくあるとの話を教育ジャーナリストの方の記事で読んだ内容と感想から

  • 中学受験勉強で質問が出来なくなる理由|分からない事は悪い事?
  • 中学受験勉強で質問が出来なくなる理由|怒られない事が目的に変わっていく
  • 中学受験勉強で質問が出来なくなる理由|親として改める事も多いと感じました

以上の項目に沿ってご紹介させて頂きます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

中学受験勉強で質問が出来なくなる理由|分からない事は悪い事?

中学受験質問出来なくなる理由

分からないことは悪いことになってしまう中学受験勉強

中学受験を目指し受験勉強をしていると、小学生の子どもは【わからない=悪い事】というような思考回路になってしまいがちです。

これは、確かに我が家の現在中学1年生のコッコちゃんの時も、そのような傾向があったかもと今から考えれば思います。

その理由として、私が読んだ教育ジャーナリストの方の記事では、

  • 保護者が受験勉強をすべて丸投げしていること。
  • 丸投げしているのに塾も子どもも信頼しておらず、自分の価値観で気まぐれなタイミングで評価だけをしていること。
  • 何よりも最悪なのが、点数がとれないことを悪いことだと思わせてしまっていること。

以上の3点がよくある原因だとの事でした。

確かに3点目は今から思えばそうだったのかもしれないなと思い当たる節もあります。

教育ジャーナリストの方によると、伴走しながら一緒に学習状況を見ることができないのであれば、塾や講師に任せる覚悟が必要であると書かれておられました。

もちろん相性の善し悪しを判断することが前提ですが、1度任せたら自分の価値観や意見を強要しないで、お互いの価値観や意見を確認しながら進めないと、ダブルバインドになってしまい子どもが混乱する恐れがあるとの事です。

中学受験の勉強においては、点数で善し悪しを判断することは合理的とは言えないとの事。そもそも、点数だけで評価することで、間違えることを悪いことだと思ってしまう小学生は現在でもかなり多いらしいのです。

そして、悪いことなのだから隠さなくては、という意識が芽生え、間違いを誤魔化し、分からないことを言い出せなくなってしまうのです。

そうなると、解答の丸写しや、できていないのに丸をつけてしまったりという行動を、自然にするようになってしまうとの事(実際我が家のコッコちゃんの場合もこれはありました)。

質問をすることは、自分は悪いですと告白するのと同じなので、分からないまま取り残され、授業はどんどん進んでいってしまい、さらに分からないが積み重なって、どうしようもなくなってしまうという風になるのが質問ができなくなる理由との事でした。

受験間際に我が家のコッコちゃんも塾で質問が出来なくなった理由が、受験間際で塾の生徒の子の質問が増え先生の手が足りなくなったからだと母も思っていましたが、もしかしたらない面ではこういった理由もあったのかなと今更ながら反省で、次女のたぬりちゃんの時には気をつけなくてはと思いました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする