
能開センター理科の実験イベントに参加|光の色の秘密
この記事では、我が家の小学2年生の次女のたぬりちゃんが通う能開センターでの理科の実験イベント、光の色の秘密に実際に参加してきた体験からご紹介させて頂いております。
【関西中学受験体験ブログ】目指せ中学受験!!コッコとたぬりの大冒険【2018年受験体験記2022年受験を目指す過程をお伝えします】
~関西での2018年中学受験を終え2022年受験予定~
この記事では、我が家の小学2年生の次女のたぬりちゃんが通う能開センターでの理科の実験イベント、光の色の秘密に実際に参加してきた体験からご紹介させて頂いております。
この記事では、先日能開センターでの3年生最初の授業を終えた我が家の小学2年生の次女のたぬりちゃんの実際の体験からご紹介させて頂いております。
この記事では能開センターの新年度授業が本日開始されることについて、母がたぬりちゃんに求めるこの1年でこうあって欲しいなと言う事についてをご紹介させて頂いております。
この記事では、2020年の文部科学省の指導要領の改正にともない、英語とともに小学校の必修科目となるプログラミングについて、我が家のたぬりちゃんが通う能開センターでもプログラミング講座を2018年4月から開講するようなので受講を検討している実際の体験をご紹介させて頂いております。
この記事では、コッコちゃんの馬渕教室の卒業に伴い、塾弁から解放された母ではありましたが、まさかの塾弁復活に頭を悩ませた実際の体験をご紹介させて頂いております。
この記事では現在能開センターに通う我が家の小学2年生のたぬりちゃんが、3月からいよいよ新3年生の授業が始まる事についてをご紹介させて頂いております。
この記事では、能開センターに通う我が家の小学2年生の次女のたぬりちゃんが算数の宿題を、お姉ちゃんと父に見守られながら解いている実際の光景から、計算力について考えさせられた実際の体験をご紹介させて頂いております。
この記事では能開センターに通う我が家の次女のたぬりちゃんが、父に見て貰いながら宿題である第5回到達度テストの復習をしていた実際の体験からご紹介させて頂いております。
この記事では能開センターの理科のイベントに参加を予定しているたぬりちゃんの実際の体験をご紹介させて頂いております。
この記事では本日コッコちゃんが通っていた塾の馬渕教室の合格祝賀会に参加してきた実際の体験からご紹介させて頂いております。