
小学生の算数計算問題と文章問題の違い|読解力とイメージ力を補助
この記事では小学生の算数の問題で計算問題は得意なのに文章問題が苦手というお子様が多いということから、今まで文章問題の立式の段階でつまづくというお子様でも文章問題の立式は出来る様になる対策をご紹介させて頂いております。文書問題が苦手なお子様に為に少しでもご参考にして頂きますと幸いです。
【関西中学受験体験ブログ】目指せ中学受験!!コッコとたぬりの大冒険【2018年受験体験記2022年受験を目指す過程をお伝えします】
~関西での2018年中学受験を終え2022年受験予定~
この記事では小学生の算数の問題で計算問題は得意なのに文章問題が苦手というお子様が多いということから、今まで文章問題の立式の段階でつまづくというお子様でも文章問題の立式は出来る様になる対策をご紹介させて頂いております。文書問題が苦手なお子様に為に少しでもご参考にして頂きますと幸いです。
この記事では4月16日に次回の馬渕教室公開模試を控えたコッコちゃんが算数に時間がかかり過ぎ、理科の勉強に着手できなくなった現状を少しでも打破しようと母が新たに見つけた【中学受験理科塾技100】の購入に至るまでの経緯と動機をご紹介させて頂いております。
この記事では塾の問題集の進捗状況をエクセルで管理しだした事のメリットと今までとの違いをご紹介させて頂いております。
この記事では家庭学習用の問題集の解答欄に利用していたノートが大量になりおまけに線引きの面倒くささと時間の無駄を改善すべく100均を利用して解答欄作成をした実際の体験をご紹介させて頂いております。
この記事では中学受験生としての自覚がイマイチ足りない長女コッコちゃんに少しは中学受験生としての自覚を持たせるべくスケジュール管理としてやる事リストの作成に至った実際の体験をご紹介させて頂いております。
この記事では母がコッコちゃんの中学受験勉強を少しでも良い方向へと改善に導くために読んでみた【受験脳の作り方】という本を読んだ実際の体験をご紹介させて頂いております。
この記事では100均便利グッズの子供の勉強への活用法をご紹介させて頂いております。家庭学習での効率アップをお考えの親御様に少しでも参考にして頂きますと幸いです。
この記事では母の1番の悩み、中学受験を目指す上での子供の家庭学習のやる気の無さについて何冊か読んだ著書から参考になると思った内容を母なりに解釈してご紹介させて頂いております。
この記事では昨日から開始した中学受験の為の算数の基礎学習にチューリッヒ先生の動画学習を活用しようとして家庭学習を進めて行こうとしている母の実際の光景をご紹介させて頂いております。
この記事では馬渕教室の公開模試を終え、コッコちゃんの基礎学力に不安を感じた母がこの機会に再度基礎固めをしようと思い家庭学習のやり方を見直しました。算数理科は動画講義に頼る事になりそうですが細切れの時間なども活用し1つ1つ出来ていないところの補填をしていきたいと思い実際の家庭学習の風景からご紹介させて頂いております。