中学受験生の夏休み前第一志望校合格判定Dであった理由は?|思い当たるだけの原因を考えてみました
中学受験生の夏休み前第一志望校合格判定Dであった理由は?についてこの記事をご覧いただきましてありがとうございます。
目指せ中学受験!サイト管理人のコッコママと申します。
この記事では、昨年まで中学受験生であった現在中学1年生の我が家の長女コッコちゃんが、昨年のこの時期、中学受験生にとっては非常に大切な夏休み、その夏休み前の時期に第一志望校の合格判定が依然Dのままであったのは何が悪かったのだろう?と原因を考えてみた実際の体験から
- 中学受験生の夏休み前第一志望校合格判定Dであった理由は?|模試で点を取れる勉強をしていなかった
- 中学受験生の夏休み前第一志望校合格判定Dであった理由は?|わからない問題を後回しにしないクセ
- 中学受験生の夏休み前第一志望校合格判定Dであった理由は?|結局模試の判定を気にし過ぎていた
以上の項目に沿ってご紹介させて頂きます。
中学受験生の夏休み前第一志望校合格判定Dであった理由は?|模試で点を取れる勉強をしていなかった
現在、中学1年生の我が家の長女コッコちゃん。
昨年までは、中学受験を目指し、馬渕教室に通い第一志望校を目指し頑張っていました。
そして、昨年のこの時期、受験生にとっては非常に大切だと聞く夏休み、その夏休み前の最後の塾の公開模試でも第一志望校の判定はDでした。
この時期で塾の合格判定Dとは、母は塾の合格判定をこの頃は、盲信していた感もあり、D判定を受けるたびに絶望感に浸り3日間くらい食欲もなくなっていました。
しかし、今から考えれば、この時期のコッコちゃんが塾の模試で良い結果が出せるはずなんてなかったのです。
コッコちゃんが個別塾から馬渕教室にな正式に転塾したのは5年生の夏からでした。
正直、最初の頃は、習っていない所だらけで、その差を埋めるだけで精いっぱい、しかもトロトロマイペースで勉強する癖がついているコッコちゃんは、当時の塾長の先生にハッパをかけられ、追い回されてやっと少しペースが上がる程度、そんなコッコちゃんは、6年生の1学期が終わるこの時期にやっと塾の授業に慣れてきていた頃でした。
模試で点を取れる勉強など家庭学習でする余裕もなく、母が立てていた計画の半分も家庭学習ではできていなかったので4年生から馬渕教室で受験勉強をしていた子たちと競り合う模試で結果など出せるはずがなかったのが今から考えれば当たり前だなと感じています。
中学受験生の夏休み前第一志望校合格判定Dであった理由は?|わからない問題を後回しにしないクセ
そしてコッコちゃんは家庭学習でも、模試などの試験でも、この当時、どうしようもない悪癖がありました。
塾の先生にも母にも、わからない問題が出てきたら飛ばして次に進むようにと何度も言われてのに、言う通りせず、わからない問題が出てくると手が止まり考え続け、最後にはボーっとし始め考えているのか考えていないのかわからないような状態で停止してしまいます。
この悪癖は本当に受験間際まで治らず、第一志望校の過去問を解き始めた時期にやっと、わからない問題は飛ばすことをするようになってくれました。
塾、総じて難易度の高い問題、家庭学習の量の急増、コッコちゃんは転塾をした事により、急変したこれらの環境に慣れるためおよそ1年近くかかったのだと思います。
この事から、昨年もコッコちゃんの同級生のお子様でも、6年生のこの時期から転塾する子もしたが、本当に私個人としては6年生になってからの転塾はおすすめできません。
その塾の良さが分かる前に受験本番が来るかと思うからです。
中学受験生の夏休み前第一志望校合格判定Dであった理由は?|結局模試の判定を気にし過ぎていた
そんな6年生を過ごしながら、第一志望校の合格判定をD判定を貰い続け、母のメンタルを削り続けていたコッコちゃんですが、これも終わってから気づいた事ですが、塾の模試の中で、志望校を書くにあたり、コッコちゃんが第一志望校としていた学校を志望校としていた子たち全員が、コッコちゃんが第一志望校としていた学校を受験するわけではないという事です。
コッコちゃんの第一志望校よりも難易度の高い学校を目指す子が、コッコちゃんが第一志望校としている中学校を志望校とすることにより、その学校を志望校としている子たちの中での塾内での偏差値は嫌でも上がります。
そんな子が多数いれば、次第に塾内でのその学校への合格判定も厳しくなるのではないのかな?と感じてしまいます。
そして実際、その学校を志望校として塾の模試を受けていた子たちは、受験本番には来ません。
圧倒的に人数は減っていましたから・・・。
そして最後に思ったのは、模試と志望校の受験問題は違うと言う事。
コッコちゃんはたまたま第一志望校と問題の相性が良かっただけ(塾の先生もコッコちゃんと第一志望校の問題の相性は良いと仰ってくださいました)かもしれませんが、難しい模試で鍛えられていた成果が、志望校の過去問を解き始める時期になると、なぜかそこそこ出来ていた事に驚きました。
模試の判定Dを貰い続けていた子の点数ではありませんでした。
毎回毎回、過去問の合格最低点はクリアしていく事に正直母も驚きました。
正直、中学受験専門塾の模試は本当に難しく、もしかしたら厳しい合格判定も出る事もあるかと思いますが、かならずしも塾の模試の合格判定が悪くても諦める必要はないのだなという良い経験をさせて頂けました。
今年6年生のお子様がいらっしゃる親御様方は、先に夏休み、夏期講習を控えたこの時期、お子様の受験の事で頭がいっぱいかと思いますが、模試の判定は目安程度にして、お子様を信じてあげる事も大切なんだなと思います。
塾の模試は、志望校として記入している子、全員が全員受けに来るわけではないですから。
諦めずに頑張れば、思っているほど悪い結果にはならないと思います。
2019年の中学受験生の皆さま頑張ってください!親御様も最後まで支えてあげてくださいね!
この記事でのご紹介は以上になります。
最後まで記事をご覧いただきましてありがとうございました。