中学受験勉強で質問が出来なくなる理由|親として改める事も多いと感じました
塾側としてもモンスターペアレントともめるのが面倒だから指摘しないでおこうというわけになるようです。
そういうスタンスの塾の場合、保護者は結局何も知らないまま受験を迎えることになりかねません。
そうなると受験本番ではカンニングなど容易に出来るわけもなく、模試ではある程度カンニングで点数を稼いでいたため、模試通りの実力が当たり前ですが本番では発揮されずに不合格となるわけです。
そうならないように、まずは保護者が自らの価値観や言動を振り返っておく必要があるとの事で私もコッコちゃんの中学受験の時を振り返り反省すべき点も沢山ありました。
点数のためではなく、自分の成長のために勉強するのだと、それがやがて社会のために成っていくから、仕事や豊かな人生へと繋がっていくという先々の目標を見据えて今勉強をしているという事を親子ともども共有し、二人三脚で歩むことが大切だと再確認しました。
今回は、質問できなくなる理由とカンニングをしてしまう理由について考えてみました。成績だけで評価することで、「学ぶことの意味」がズレてしまうのです。
確かに目先の模擬試験の点数が気になるのは私も実際にそうでしたし、たぬりちゃんが6年生になった頃には、また本日のような綺麗ごとを言っていられない精神状態になるのかも知れません。
しかし、根幹としては子どもが何故今、本来なら遊びたい時期に一生懸命遊ぶ時間を削り勉強をしているのだろう?と考えれば、それは将来大人になった時に、自分がなりたい職業を目指せる位置にいるためだという事を常に持ち続けて行きたいなとこの教育ジャーナリストの方の記事を読んで感じました。
この記事でのご紹介は以上になります。
最後まで記事をご覧いただきましてありがとうございました。