【関西中学受験体験ブログ】目指せ中学受験!!コッコとたぬりの大冒険【2018年受験体験記2022年受験を目指す過程をお伝えします】

第3回馬渕公開模試対策の失敗|理科の底上げを試みた結果・・・

第3回馬渕公開模試対策の失敗|結局時間が足りなくなり・・・

第3回馬渕公開模試対策の失敗についてこの記事をご覧いただきありがとうございます。

目指せ中学受験!サイト管理人のコッコママと申します。

この記事では、第3回馬渕公開模試に向けて、理科の底上げを試みて対策を練っていた母とコッコちゃんでしたが果たしてどうなったのか・・・ということを実際の体験から

以上の項目に沿ってご紹介させて頂きます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

第3回馬渕公開模試対策失敗|理科全範囲をカバーできず・・・

 
≪第3回 馬渕公開模試対策失敗に終わる≫
 
いよいよ明日に≪第3回 馬渕公開模試≫を控えたコッコちゃんです。
 
相変わらず勉強は進んでいません。公開模試の偏差値をあげるためには【国語】と【理科】を何とかしなくてはなません。
 
≪第3回 馬渕公開模試≫の試験対策として、本来なら少し成績が安定してきた【算数】の勉強をしながら、全くといっていいほど手付かずの【国語】と【理科】を集中的にしなくてはならないのですが、コッコちゃんのマイペースな時間配分では到底3科目をする余裕などは全くありませんでした。
 
今回の≪第3回 馬渕公開模試≫の勉強はまず【理科】の教科と思いながらしていましたので、【国語】は相変わらず手付かず、【算数】は≪第3回 馬渕公開模試≫対策をするまでは集中的にしていましたが、≪第3回 馬渕公開模試≫をしだしたここ数週間は手付かず、【理科】を集中的にしていたのにもかかわらず、全範囲まで達しておらず、【理科】は中途半端といった状態になってしまいました。
 

第3回馬渕公開模試対策失敗|算数の勉強をせずの公開模試は初めてでどうなるのでしょうか?

 
コッコちゃんが母に『【理科】の勉強ばかりしていて【算数】の勉強をしなくていいの?』と言ってきました。
 
コッコちゃん母に『コッコちゃんが勉強をだらだらしているから時間が足りなくなったのでしょ。
 
本当なら【算数】もするはずだったのに。』と怒られてしまいました。
 
コッコちゃん、初めて公開模試の試験前に【算数】を集中して勉強をしなかったのでかなり不安を覚えています。
 
しかし、コッコちゃんと同じく母も不安です。
 
ここまで【算数】の勉強をしなかったのは初めてです。
 
【算数】の勉強をしなかったといっても少しはしているとしているだろうと思われがちですが、本当にコッコちゃんのダラダラの勉強ペースでは全くできませんでした。
 

第3回馬渕公開模試対策失敗|信じる気持ちと不安が交錯しますが不安が勝ってしまいます

 
本当なら全く勉強できていなかったとしても今まで集中的に【算数】しか勉強してきていなかったのである程度は解けるはずです。
 
ただ、普通のお子さんとコッコちゃんが全く違い、コッコちゃんの素晴らしいところは、勉強を集中的にしないと解き方をすっかり忘れてしまい、点数が下がってしまうということです。
 
先月に受けた第1回到達テストの【算数】の点数がいい例です。
 
コッコちゃんのすべての科目である3科目【国語】【算数】【理科】をそのころ満遍なくと勉強させよう思っていた母は3科目を少しずつ勉強させていました。
 
その結果、得意とする【算数】の成績は下がり、ほんの少し手を入れたはずの【国語】【理科】の点数も上がらないといった状態でした。

だからいってこのまま【国語】【理科】の勉強を全くしないまま中学受験をむかえることはありえません。
 
今回はしかたがないかと思っています。今回の≪第3回 馬渕公開模試≫の成績を落とすとクラス落ち間違いないです。
 
今回クラス落ちをすると夏期講習をクラス落ちしたクラスで受けなくてはなりません。
 
これはかなり痛いです。

≪第3回 馬渕公開模試≫の前日になってしまいましたので今更全科目の補強はできません。
 
後はコッコちゃんを信じるのみです。母、全く信じれませんが・・・。
 
この記事でご紹介させて頂く内容は以上になります。
 
最後まで記事をご覧いただきましてありがとうございました。
 
【その他の第3回馬渕教室公開模試対策関連記事】
第3回馬渕公開模試へ向けての理科の家庭学習|母も勉強しています【光合成】
 
第3回馬渕公開模試へ向けての家庭学習|国語理科にも着手の予定ですが
 
第3回馬渕公開模試に向けて|今回は国語理科にも力を入れつつ
 
理科の為の漢字練習帳|人体の部位の単語は難しいのです
 
運動会代休日の勉強の成果は?|理科の底上げを目標にしている母ですが・
 
運動会の代休前夜|中学受験生は勿論勉強のはずが・・・
 
ママ塾理科人体血液循環|倉橋先生の動画講義のお力も借りつつ