【関西中学受験体験ブログ】目指せ中学受験!!コッコとたぬりの大冒険【2018年受験体験記2022年受験を目指す過程をお伝えします】

小学生の社会は身近な歴史的建造物の見学から|次女の社会見学

小学生の社会は身近な歴史的建造物の見学から|社会に興味をもってくれればと思います

小学生の社会は身近な歴史的建造物の見学からについてこの記事をご覧いただきましてありがとうございます。

【関西中学受験体験ブログ】目指せ中学受験!サイト管理人のコッコママと申します。

このブログの読者の方からもご質問頂いた社会についてですが、我が家の次女のたぬりちゃんも、中学受験をするうえで社会が受験科目になるかどうかまだわかりませんが、受験科目に無いからと言って社会を勉強しなくても良いわけでもなく、中学生になってもその先の高校生でも社会はずっと必要な科目であることにはかわりありません。

母も経験がありますが、社会という科目は正直、好きか嫌いか、興味があるか無いかでかなり変わってくる科目だと思いますので、勉強の為、テストで点数を取るためだけにする社会の勉強ほど苦痛なものはなく、逆に興味を持ち純粋な知的探求心から知りたいと思い勉強できればこれほど面白い科目はないかとも思います。

なので、我が家の次女のたぬりちゃんには本格的に社会の勉強をする前に、少しでも社会に興味を持ってもらえたらなと思い、まずは我が家の近場にある歴史的建造物を父に解説してもらいながらお出かけがてら見学に連れて行ってあげようと計画をした事から、

以上の項目に沿ってご紹介させて頂きます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

小学生の社会は身近な歴史的建造物の見学から|慈眼院

慈眼院

慈眼院は大阪府泉佐野市日根野にあるお寺で、天武2年(673年)に、天武天皇の勅願寺として、覚豪阿闍梨によって創建された泉州で最も古いお寺になります。

729年~749年に、寺領に1千石が加えられ、聖武天皇の勅願寺となりました。

弘仁6年(834年)からの2年間には、宗祖弘法大師により、多宝塔、金堂の造営など一山が整備されています。

文和2年(1353年)、南北朝の戦火で炎上した後、後村上・後亀山の両帝の勅命で再興されました。

天正13年(1585年)には豊臣秀吉の兵火により一山のほとんどが炎上しましたが、慶長7年(1602年)に豊臣秀頼がまたまた再興されます。

奥之坊・山之坊・明王院・戒躰院・稲之坊・中之坊(現・慈眼院)ほか諸建造物が再建されました。

境内にある多宝塔は鎌倉時代に建立されたもので、3間2層、全高10メートル余りの大きさになります。

国内では最小の優美な塔として国宝にも指定されています。

鎌倉時代の金堂は平面方3間、屋根・単層本瓦葺きで国指定の重要文化財でもあります。

小学生の社会は身近な歴史的建造物の見学から|旧堺燈台


旧堺燈台

大阪府堺市堺区大浜にある旧堺燈台は、明治10年(1877年)、旧堺港の突端に建築された旧堺灯台は高さ11.3m。

現存する木造洋式灯台としては、旧安乗埼灯台、福浦灯台と並ぶもっとも古いもののひとつになります。

ペリー来航に伴う開国で、外国船が安全に航海できるよう各地に灯台がつくられた際に一緒に作られたものです。

設計はイギリス人技師のビグルストンによるもので、建築費は市民の寄付などで賄われました。

当初は灯油ランプが使われ、緑色を帯びた光がはるか沖まで届いたという言い伝えも残っています。

しかし臨海部の埋め立てが進み、昭和43年(1968年)にその役目を終えたのでした。

現在は保存修理され、当時の姿が甦り、国の史跡に指定されていますので自分の住む町の近くの歴史を学びつつこの建物にはこういった歴史があるのだよと子どもに教えてあげながら見学できれば良いなと思います。

小学生の社会は身近な歴史的建造物の見学から|鉄砲鍛冶屋敷

鉄砲鍛冶屋敷

大阪府堺市堺区北旅籠町にある鉄砲鍛冶屋敷は、江戸時代から続く堺の鉄砲鍛冶井上関右衛門の居宅兼作業場兼店舗になっております。

1689年の元禄ニ年堺大絵図にも店舗の記載があり残されています。

堺にただ1つ現存する当時の鉄砲鍛冶屋敷なのです。

内部には火縄銃や懐銃、大筒やふいご、御用礼などが保存されています。

現在部屋となっている母屋の北側は鍛冶場で、南の家を次々と入手し鍛冶場を広げ、大座敷を設けています。

江戸初期から末期に亘る鉄砲鍛冶の生活の実態を知る上で貴重な建物として保存されておりますので貴重な歴史的建造物として是非我が家の子供たちにも見せてあげたく思っております。

他にも我が家から少し足を伸ばせば行ける範囲でも、かなり歴史的建造物はありますので、まずは近場から見学して行き、娘たちが興味を持つようであれば徐々に足を伸ばして行きたく思っております。

やはり実際の目で見て、その建物にまつわるお話や、歴史的のどのような目的で建造されどのような役割を果たしてきて今に至るのかという事を知る事は歴史に興味を持つ事にも繋がってくるかと思いますので今はまだ素直なたぬりちゃんには特に早い段階で見せてあげれたらなと思っています。

この記事でのご紹介は以上になります。

最後まで記事をご覧いただきましてありがとうございました。