新紙幣の肖像画の3人はどのような偉人なのでしょう?|2人の娘に知っておいて欲しい事
新紙幣の肖像画の3人はどのような偉人なのでしょう?についてこの記事をご覧いただきましてありがとうございます。
【関西中学受験体験ブログ】目指せ中学受験!サイト管理人のコッコママと申します。
この記事では、2019年4月9日に政府から2024年度から印新されると発表された新紙幣の肖像画となる偉人3人がどのような方々なのか?という事を我が子にも知っておいて欲しいと思ったより実際に調べてみた体験から、
- 新紙幣の肖像画の3人はどのような偉人なのでしょう?|1万千札は渋沢栄一
- 新紙幣の肖像画の3人はどのような偉人なのでしょう?|5千円札は津田梅子
- 新紙幣の肖像画の3人はどのような偉人なのでしょう?|千円札は北里柴三郎
以上の項目に沿ってご紹介させて頂いております。
新紙幣の肖像画の3人はどのような偉人なのでしょう?|1万千札は渋沢栄一
まずは、新1万円札の肖像画になる渋沢栄一(しぶさわ・えいいち)さんは、1840~1931年に活躍された「日本資本主義の父」とも呼ばれる実業家との事。
渋沢栄一さんは、1840年、現在の埼玉県深谷市に豪農の長男として生まれました。
幕末であった当時、尊王攘夷運動に参加し、高崎城の乗っ取りや横浜の異人館焼き打ちを企てたりしていたらしいのですがこれを中止しています。
その後、京都で一橋(後の徳川)慶喜の家臣となっています。
27歳の時に、徳川慶喜の弟・徳川昭武に同行して、フランス、パリの万国博覧会をはじめヨーロッパ各地を訪問します。
明治維新後、新政府で貨幣・金融・財政制度の改革に貢献。
退官後の1873年、第一国立銀行(今のみずほ銀行)を開業されました。
道徳経済合一という理念を持たれていた方で、東京ガス、王子製紙、東京海上、キリンビール、サッポロビール、帝国ホテルなど500社以上もの設立や人材育成に携わり大きく貢献された後91歳で天寿を全うされました。
こうして見ると、今の日本経済の基礎をつくるのに大きく貢献した1人であるなと感じます。
お札になるのも当然でしょうね。
新紙幣の肖像画の3人はどのような偉人なのでしょう?|5千円札は津田梅子
新五千円札の肖像画になる津田梅子(つだ・うめこ)さんは、1864~1929年に活躍されたた津田塾大学の創設者です。
1864年、佐倉藩士で農学者の津田仙の次女として、江戸・牛込に生まれました。
日本初の女子留学生として、6歳で岩倉具視の岩倉使節団に同行して渡米されます。
そして現地でキリスト教の洗礼を受け、11年にわたって米国で過ごしました。
17歳で帰国し、華族女学校の教授に就任します。
その後、24歳で再び渡米し、ペンシルバニア州のブリンマー大学で生物学を学ぶのでした。
ヘレン・ケラーやナイチンゲールとも面会されたことがあると言う記録も残っており、日本女性の高等教育のため、1900年に女子英学塾(後の津田塾大学)を開校されました。
1929年、鎌倉の別荘で享年64歳で天寿を全う致します。
幕末から明治を生きた女性の中では当時では今のよりもっと女性の社会進出がされておらず津田梅子さんは本当に女性の社会進出の先駆けとなった方なので、今回新紙幣に選ばれたのも、今後もっと女性の社会進出を後押しするという意味も込められてとの事でした。
新紙幣の肖像画の3人はどのような偉人なのでしょう?|千円札は北里柴三郎
新しい千円札の肖像画になる北里柴三郎(きたざと・しばさぶろう)さんは、1853 ~1931年に活躍された細菌学者です。
「日本の細菌学の父」「近代日本医学の父」とも称される医学界に多大なる貢献をされた偉人ですね。
1853年、現在の熊本県小国町で庄屋の家にお生れになられました。
18歳で熊本医学校(今の熊本大医学部)に入学されました。
その後、東京医学校(今の東大医学部)でも医学を学ばれ卒業後は内務省衛生局に入り、ドイツへ留学されます。
そして当時の細菌学の権威ロベルト・コッホに師事し、留学中に破傷風菌の純粋培養に成功するのでした。
その後、血清療法を発表します。
ドイツから帰国後の1892年、伝染病研究所を設立されます。
その2年後に香港でペスト菌を発見。
1914年、伝染病研究所が東京帝大の下部組織へ移管されることに反対し、私財を投じて北里研究所を創設しました。
そして1917年には、慶応大学の医学部開設にあたって医学科長に就任。
1931年に、78歳で脳溢血により天寿を全うされ、お亡くなりになられた31年後の1962年に北里大学が創設されたのでした。
こうして見てみると、今回のお札になられる3人の偉人の方々は、みなさん幕末から明治にかけて日本に多大な貢献をされてきた方が選ばれておられますね。
ちなみに、新紙幣の裏面については、麻生財務相は新1万円札に東京駅丸の内駅舎、5千円札に藤の花、千円札に富嶽三十六景の「神奈川沖浪裏」を採用することを明らかにされております。
まだもう少し先の流通にはなりますが、新元号も決まり、新紙幣の肖像画の偉人も決まり、新しい令和の世の中に徐々に移行していっているのだなと改めて実感しました。
我が家の2人の娘にも、新紙幣の肖像画の3名の偉人については、しっかりと学んで欲しいなと思います。
この記事でのご紹介は以上になります。
最後まで記事をご覧いただきましてありがとうございました。
【その他の関連記事】