2020年から始まる大学入学共通テストとセンター試験はどう違う?|現在の高1からが対象

Pocket

2020年から始まる大学入学共通テストとセンター試験はどう違う?|我が家の2人娘は勿論対象です

2020年大学入学共通テストセンター試験違い

2020年から始まる大学入学共通テストとセンター試験との違いは?についてこの記事をご覧いただきましてありがとうございます。

【関西中学受験体験ブログ】目指せ中学受験!サイト管理人のコッコママと申します。

この記事では2020年の大学入試改革に伴い新しく導入される、大学入学共通テストが現在のセンター試験と果たしてどう違うのかについてを、

  • 2020年から始まる大学入学共通テストとセンター試験との違いは?|記述問題
  • 2020年から始まる大学入学共通テストとセンター試験との違いは?|英語の評価の仕方
  • 2020年から始まる大学入学共通テストとセンター試験との違いは?|AO入試

以上の項目に沿ってご紹介させて頂きます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

2020年から始まる大学入学共通テストとセンター試験との違いは?|記述問題

2020年大学入学共通テストセンター試験違い

2020年度、国立大学の入試制度が大きく変わります。

その時期が一言で2020年と聞いても、現在どの学年の子からが対象なのかイマイチ、ピンッ!と来ないので改めて整理しておきますと、2021年1月に大学入学共通テストが、2月以降に各大学で個別入試が行われますので、新制度の対象となる生徒さんは、2021年4月の大学入学者から適用される事になります。

つまり現在2018年時で高校1年生の生徒さんからが対象となります。

現在の入試制度に例えると、大学入学共通テストがセンター試験の立ち位置で、個別入試が2次試験ということになります。大学入学共通テストは、国語、地理歴史、公民、数学、理科、外国語の6教科30科目から選択して受験します。

それでは大学入学共通テストが、これまでのセンター試験とはどう違うのでしょうか?

文部科学省は、これまでのセンター試験や2次試験に見られる知識偏重型、1点刻みでの選考方法では、将来さらに多様化、グローバル化する社会に対応する人材が育たないという認識を持つようになってきました。

そこで思考力、判断力、表現力を問う新しいテストが必要だと考え、これらの能力を総合的に判断する大学入学共通テストの導入となったわけです。

大学入学共通テストには大きく二つの特徴があるようです。

一つ目は一部の科目で記述式問題が課せられることです。

文科省の公表している内容では2020年度からまず国語と数学で導入し、24年度以降は地理歴史・公民や理科分野にも広げる予定となっているようです。

2017年11月に実施されたプレテストでは、国語で80~120 字の論述問題が出題されたようですね。

現在、中学受験でも記述式の問題が出題される学校が増えてきているのにも、将来を見越して小学生のころから、語彙力や文章で自分の考えを伝える力を鍛えておくためなのではないでしょうか?

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする