模擬試験の偏差値や合格判定の活用方法に捉え方|中学受験高校受験ともに参考には凄くなりますが
模擬試験の偏差値や合格判定の活用方法に捉え方についてこの記事をご覧いただきましてありがとうございます。
目指せ中学受験!サイト管理人のコッコママと申します。
塾や地域の業者が運営する模擬試験を中学受験を目指すお子様でも高校受験をされるお子様でも受ける機会はこの9月から増えてくるのではないかと思いますが、我が家でも長女のコッコちゃんは五ツ木の模試を、次女のたぬりちゃんは能開センターの公開模試や到達度テストを受けていきますが、この記事ではコッコちゃんの中学受験時の経験から模試の偏差値や志望校合格判定の捉え方についてを
- 模擬試験の偏差値や合格判定の活用方法に捉え方|志望校判定は一緒に受ける子のエンジンのかける時期からが本番
- 模擬試験の偏差値や合格判定の活用方法に捉え方|第一志望を変えるのはおススメできません
- 模擬試験の偏差値や合格判定の活用方法に捉え方|本番へのモチベーションを維持させるための活用方法を
以上の項目に沿ってご紹介させて頂きます。
模擬試験の偏差値や合格判定の活用方法に捉え方|志望校判定は一緒に受ける子のエンジンのかける時期からが本番
2学期に入るとは、中学受験を目指す6年生のお子様がいらっしゃる親御様には、お子様の塾の模試の合格判定や偏差値が非常に気になってくるかと思います。
昨年はまだ受験生であった我が家の長女のコッコちゃんの馬渕教室の模試の結果で、母も頭を抱えて憂鬱な気持ちになる日々を過ごしておりました。
特に夏休み明けのこの時期からは、夏休みに力をつけたお子様が、成績を上げてきますので、夏休みをボーッと過ごしてしまったコッコちゃんは、成績自体は下がっていないのに、偏差値や志望校の合格判定は下がってしまうという事になり、非常に焦ったのを覚えています。
あの時期からもう1年も経過したのかと思うと、時間の経過する速さを凄く感じてしまいますが・・・。
志望校判定につきましては、私は今でこそあまり気にしなくても良いのではないか?と言えますが、実際に感じた志望校判定については、本当に模試で志望校としている学校を受けるか受けないかはわからないので、その子が本当に志望校と書いている学校を受けるかどうかにもよるかと思います。
そして、実力がそろそろ固まってきた2学期に入ったこの時期くらいから、ある程度、おなじ学校を受験する子たちとの、実力も固まりつつある中での競い合いが始まるのかな?と経験上思います。(なのでコッコちゃんはこの時期から模試の内容も急激に低下したのですが・・・)