塾の模試の算数の偏差値を上げる方法のヒント|二月の勝者3巻から

Pocket

塾の模試の算数の偏差値を上げる方法のヒント|極端ではありますが参考にはなりました

塾模試算数偏差値上げる方法ヒント

塾の模試の算数の偏差値を上げる方法のヒントについてこの記事をご覧いただきましてありがとうございます。

【関西中学受験体験ブログ】目指せ中学受験!サイト管理人のコッコママと申します。

最近私は寝る前に布団の中でやっと自由な時間が出来たと思い二月の勝者を読みなおしたりしていたのですが、改めて読むとまたこの部分は実は凄く深い事を書いていて参考になるなと思えるシーンも多く、その中からこの記事では、

  • 塾の模試の算数の偏差値を上げる方法のヒント|偏差値40を50に
  • 塾の模試の算数の偏差値を上げる方法のヒント|偏差値30台の4人
  • 塾の模試の算数の偏差値を上げる方法のヒント|入試本番では使えない方法・・・でも・・

以上の項目に沿ってご紹介させて頂きます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

塾の模試の算数の偏差値を上げる方法のヒント|偏差値40を50に

塾模試算数偏差値上げる方法ヒント

二月の勝者はまだ4巻までしか出ていないのですが、今や中学受験をしようと思ったら読むマンガと合わせて私の愛読書となっています。

繰り返し読むことで、また新たに見方が変わったりして私は同じ本や同じマンガは結構読んでしまうタイプで(同じ過去のドラマも何度も見たりしますが・・・)このゴールデンウィーク中も前半はかなりバタバタでやっと落ち着くのが寝る前に布団に入った中だったりしていたので、その時に中学受験をかなりリアルに描いている漫画の二月の勝者を読み返してみたときに3巻の中で偏差値40の成績帯の子を50に上げると言う目標を塾で立てて実行していくという話がありました。

塾模試算数偏差値上げる方法ヒント

そしてその対象となる生徒を受け持つ佐倉は、成績が低迷している生徒の模試の内容を見て、なぜいまこのような成績なのかをじっくりと分析します。

すると気づいた事は、その子たちは普段解けている問題や解けているのに少数点抜けで×になっていたりと、特にケアレスミスの数が異常に多い生徒たちだったのです。

塾模試算数偏差値上げる方法ヒント

できる問題から選んでやるという作業は出来ているのにもかかわらず、同じ事をしているのにΩクラス(この塾では上のクラス)の子は比較的ケアレスミスも少なく、Rクラス(この塾では下のクラス)の生徒が成績が取れないのはケアレスミスが多いからでした。


塾模試算数偏差値上げる方法ヒント

ではどうしていけば良いのか?

塾長の黒木が佐倉に命じたのは、算数の模試、大問8問のうちで、1番正答率の高いのは大問1の計算問題です。

そしてこの模試は問題が進むにつれ難易度が上がっていく構成になっています。

塾模試算数偏差値上げる方法ヒント

模試は大問4の部分でだいたい半分のボリュームです。

塾模試算数偏差値上げる方法ヒント塾模試算数偏差値上げる方法ヒント

黒木は今回特に成績が悪かった4名の生徒に模試を同じ時間で、大問4までの前半の問題だけを渡し解かせるように佐倉に命じます。

佐倉は不満を感じるもこれまでも突拍子もない事を言うが、結果は出す塾長の黒木の指示に渋々従うのでした。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする