能開センター保護者会へ参加|公開模試の間に
能開センター保護者会へ参加についてこの記事をご覧いただきましてありがとうございます。
目指せ中学受験!サイト管理人のコッコママと申します。
この記事では、先日のたぬりちゃんの能開センターの公開模試を受けた日に保護者会へ参加した実際の体験から
- 能開センター保護者会へ参加|国語について
- 能開センター保護者会へ参加|算数について
- 能開センター保護者会へ参加|私立中学校について
以上の項目に沿ってご紹介させて頂きます。
能開センター保護者会へ参加|国語について
先日、たぬりちゃんは能開センターで初めての公開模試を受けました。
その間に、新2,3年生の保護者には保護者会があり我が家も参加させて頂きました。
能開センターには、まだ入塾してそれほど月日がたたないのですが、結構なペースで保護者会を開いて下さり、その都度新しい情報や、今の子どもの学年時期に必要な勉強などを教えて頂けるので非常に勉強になります。
保護者会ではまずは、たぬりちゃんのクラスの国語の先生のお話からでした。
国語の先生のお話では、冒頭に2020年に大学入試制度が変わる事についてや英語の小学生への授業化などのお話から、大学センター試験が大学入学共通テストに変更になる事に合わせて、今各私立中学校も動いていっていることなどのお話を聞かせて頂きました。
たぬりちゃんの学年では、自由参加で通常授業の20分ほど前に通塾すれば、読書の時間を設け先生が監督のもと読書についてのご指導も頂けるとのお話があり、塾で今のたぬりちゃんの年齢くらいの子どもにお勧めの本のラインナップも教えて頂けました。
たぬりちゃんは、まだコッコちゃんに比べれば本読みは好きな方なので、是非塾から勧められた本の中から選んで何冊か持たせて行ってあげようかと思いました。
この時期の読書の習慣化の目的としては、
- 豊かな想像力と情緒力を培う
- 論理的思考力が培われる
- 語彙力の強化
- 知らない言葉も前後の文脈から推測する力がつく
など、当たり前ですがやはり読書をするしないでは、国語力の伸びは全く変わってきます。先生からのアドバイスでは、勉強中や読書中もわからない言葉などは辞書を引く癖もつけてあげ、最初は子どもは辞書を引かないのが当たり前なので親が一緒に引いてあげる事が大切とのアドバイスも頂きました。