到達度テスト対策の立式とアンダーライン|中学受験生の9月2日

Pocket

スポンサーリンク
スポンサーリンク

到達度テスト対策の立式とアンダーライン|横着はダメ!!

 
中学受験勉家庭学習
そして【算数】で言うと〔立式〕を全くしなくなりました。〔立式〕は大変重要です。

たぬりちゃんの姉コッコちゃんが中学受験勉強中に【算数】の勉強をしていた時、よく〔立式〕をせずに問題を解いていました。
 
その時、塾の先生から返却されたノートや小テスト用紙などに〔立式〕と注意書きをよくされていました。
 
先生が注意書きをするくらいなので〔立式〕は重要だということがわかります。

たぬりちゃんは立式をしないため途中から数字を勘違いして計算します。
 
たぬりちゃんはよく『この問題割りきれない。』と問題を解いている最中言います。
 
単純な計算ミスも多いですが、〔立式〕をしていないため途中から数字を勘違いして解いているということも多いです。
 
あまりにも割りきれないといぅので〔立式〕をさせると式は正解して入り、そこからたぬりちゃんに解かせると、ちゃんと正解の回答を導き出せるといったことが多々あります。
 
ちゃんとすれば直ぐに正解が出るのに無精をして〔立式〕をしないため計算間違いをおこし、何度も計算をし直すといった時間を無駄に使っています。
 
無精をしたため、余計に時間がかかってしまっているという状態です。
 
〔急がば回れ〕ではないのですが、ちゃんと問題文にアンダーラインを引く、立式をするということは、最初手間がかかるかもしれませんが後々楽になってくると思います。

立式とアンダーラインを引くということの癖をたぬりちゃんにつけさせなくてはいけません。
 
今回の到達度テストもこれだけで随分と結果が変わるはずなので、出来ることは必ずさせこの段階で1度治しておかなければと強く思う母でした。
 
この記事でのご紹介は以上になります。
 
最後まで記事をご覧いただきましてありがとうございました。
 
その他の今日のたぬりちゃん
 
 
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする