
文部科学省幹部職員が息子を東京医科大へ合格指示!|絶対あってはいけない事!
この記事では7月4日に文部科学省の私立大学支援事業を巡る汚職事件で、受託収賄容疑で逮捕された文部科学省前科学技術・学術政策局長の佐野容疑者が、申請書類の書き方を指南した見返りに自身の息子を東京医科大の入学試験の際に便宜を図らせていた裏口入学まがいの事をしていた事に対する感想をご紹介させて頂いております。
【関西中学受験体験ブログ】目指せ中学受験!!コッコとたぬりの大冒険【2018年受験体験記2022年受験を目指す過程をお伝えします】
~関西での2018年中学受験を終え2022年受験予定~
この記事では7月4日に文部科学省の私立大学支援事業を巡る汚職事件で、受託収賄容疑で逮捕された文部科学省前科学技術・学術政策局長の佐野容疑者が、申請書類の書き方を指南した見返りに自身の息子を東京医科大の入学試験の際に便宜を図らせていた裏口入学まがいの事をしていた事に対する感想をご紹介させて頂いております。
この記事では7月5日の朝に愛知県の豊橋市で起きた、登校中の中学1年生の男の子が自転車に乗っている所をトラックに衝突される悲しすぎる事故があった事を受け、同じく自転車通学している我が子への不安を感じた実際の感想をご紹介させて頂いております。
この記事では反抗期が酷い我が家の長女のコッコちゃんに悩む母が、色々と調べていたら、丁度我が家と同じような環境での悩みを持つ親御様の相談に乗っていた、元塾講師の教育コンサルタントの先生のご回答が、とても我が家のケースに当てはまる事が多く参考になった実際の体験からご紹介させて頂いております。
この記事では2018年の7月31日に地球と火星が最接近する事から、2019年の中学受験の理科の時事問題でも扱われそうですし、時期的にも夏休みの自由研究のテーマにもなり得るこの地球と火星の最接近についてをご紹介させて頂いております。
この記事ではここ最近特にニュースや新聞などでも良く目にする、小学校への不審者が侵入する問題について、各小学校での侵入者対策が結構進んでいる事に、ここまでしなければいけない今の世の中の荒れ方に同時に悲しいとも思った実際の気持ちも含めご紹介させて頂いております。
この記事では現在、世界的に深刻な問題になりつつある、ネット依存症にスマホ依存症に子どもがなりそうな場合の改善する方法などを調べてみた母の実際の経験からご紹介させて頂いております。
この記事では東大京大国公立大医学部進学率ランキングを見て、全体的にやはり中間一貫校が強いんだなと感じた感想をご紹介させて頂いております。
この記事では東大京大国公立大学医学部に強い高校ランキング2018ベスト50をご紹介させて頂いております。
この記事では2018年6月15日に閣議決定した大学無償化について本当に沢山の税金をかけてする必要がある政策なのか?そして、ここで新たな不公平が生じないか?本当に真面目に頑張っている家庭にとって納得できるものなのか?と感じた事についてをご紹介させて頂いております。
この記事では小学生、中学生通学時の荷物が重い事を問題に鹿児島市の教育委員会で話し合いをされたことについてをご紹介させて頂いております。