夏休み小学生の簡単な自由研究|自分だけでできる内容のものを探してみました

Pocket

夏休み小学生の簡単な自由研究|読書感想文と双璧を成す宿題

夏休み小学生簡単自由研究

夏休みの小学生の簡単な自由研究についてこの記事をご覧いただきましてありがとうございます。

目指せ中学受験!サイト管理人のコッコママと申します。

小学生のお子様がいらっしゃるお母様方、この夏はいかがお過ごしでしょうか?

年々暑さが増してきているような今日この頃、暑いうえに夏には子どもの夏休みという親としては普段以上に大変な日常がやってくるイベントが待っていますよね。

その小学生の夏休み、子どもがずっと家に居ると言うことだけではなく、小学生には夏休みの宿題というものがあります。

子どもの宿題なので子どもに任せておけば良とお考えの親御様もいらっしゃると思います。

母もできることならそのようにしたいものです。

しかし小学生の夏休みの宿題には母が小学生の頃から、読書感想分に自由研究という小学生夏休みの宿題の二大巨頭とも呼べる難敵が子ども達の前に立ちはだかるのです。

我が家の2人娘にこれをテーマ選定から任せていると、テーマを考えているうちに夏休みが終わりかねません。

それならせめていくつかの候補を挙げて自分で選ばせてあげてあとは自分でさせてみるというスタンスで今年はいってみようかと思いました。

そんな小学生の夏休みの簡単な自由研究からこの記事では

  • 夏休み小学生の簡単な自由研究|母が手だしする必要の無さそうなものから
  • 夏休み小学生の簡単な自由研究|氷の溶け方研究
  • 夏休み小学生の簡単な自由研究|ムラサキキャベツの実験

以上の項目に沿ってご紹介させて頂きます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

夏休み小学生の簡単な自由研究|母が手だしする必要の無さそうなものから

夏休み小学生簡単自由研究

≪夏休み小学生の簡単な自由研究 ≫

コッコちゃんとたぬりちゃんは只今夏休み中です。

夏休みといえばやはり宿題。

宿題の中でも毎年、母を悩ませる夏休みの宿題のひとつに【自由研究】があります。

昨年まで自由研究はコッコちゃんだけでよかったのですが、今年からはコッコちゃんとたぬりちゃんの2人分の【自由研究】があります。

今年はどのような【自由研究】にしようかと悩みます。【自由研究】を何にするかを考えるうえで重要なことは、小学生ができる内容ということで、簡単な【自由研究】しかできません。

難しい内容の【自由研究】だと結局は母がほとんどしてしまうという結果になってしまいます。

夏休み小学生の簡単な自由研究|氷の溶け方研究

夏休み小学生簡単自由研究

ちなみに、たぬりちゃんの【自由研究】は決めました。

[氷の解け方]です。実はこの[氷の溶け方]の【自由研究】はコッコちゃんが小学4年生の時に夏休みの【自由研究】でしたものになります。

その時もやはり夏休みのほぼ終わりの時期で時間がなく簡単で時間のかからない【自由研究】はないかとネットで探していたところ[氷の溶け方]の【自由研究】を知りました。

[氷の溶け方]は本当に簡単で小学生のコッコちゃんでも1人でできる内容ですし、時間もそんなにかかりません(半日かからずに全て終わらすことができます。)そんなに簡単な内容だったのになぜかコッコちゃんは[氷の溶け方]の【自由研究】で賞をとり賞状をもらって帰ってきました。

(何の賞かは忘れましたが、コッコちゃんの説明によると、夏休みの宿題の【自由研究】を学校からどこかに提出(応募?)して、学年でコッコちゃんともう一人の計2名が賞をもらえたとのことです。)

母そのことをきいて

『えっ!?あんなとりあえずした【自由研究】で賞がもらえるの??』

とビックリしたことを覚えています。


 
[氷の溶け方]

用意するもの

○  氷
○  器(容器)※我が家がお弁当箱のを使用しました。
○  タオル
○  アルミホイル
○  新聞紙

実験方法

①  容器に入れただけの氷、アルミホイルに包んだ氷、新聞紙に包んだ氷、タオルに包んだ氷を用意する。
②  30分後1時間後、1時間30分後、氷がどれだけ溶けているかを調べる。
  
以上が[氷の溶け方]の実験です。

今年はたぬりちゃんにさせようかと思います。

夏休み小学生の簡単な自由研究|ムラサキキャベツの実験

夏休み小学生簡単自由研究

コッコちゃんの【自由研究】何にしようかとかなり悩みました。

どうせするなら中学受験に関係のある【自由研究】がよいと思い、コッコちゃんに塾の先生に中学受験に役に立つ【自由研究】を聞いてくるようにと言ったところ[紫キャベツ色の変わり方]の【自由研究】を塾の理科の先生に教えてもらってきました。

コッコちゃんが塾の理科の先生に聞いた内容は(コッコちゃんからメモをもらいました。)
 

[ムラサキキャベツ色の実験]

用意するもの

○  ムラサキキャベツ液(ムラサキキャベツをお湯に入れ色がついた液)
○  酢(酸性)
○  レモン汁やオレンジの汁(酸性)
○  食塩水(中性)
○  砂糖水(中性)
○  うすい石鹸水(アルカリ性)
○  重曹水(アルカリ性)

実験方法

①   ムラサキキャベツ液を作る。
②  ①で作った液に〔酸性〕〔中性〕〔アルカリ性〕の液を入れる。
③  色の変化を記録する。
 
コッコちゃんのメモを見る限りでは[ムラサキキャベツ色の実験]は簡単そうなので小学生のコッコちゃんでもできそうです。

(塾の先生がコッコちゃんにできる内容の【自由研究】を教えてくれたので当たり前ですが・・・。)

問題はムラサキキャベツが売っているのだろうかということです。

母はムラサキキャベツを買ったことがありませんのでその辺が不安です。

一度、スーパーに見に行ってみようと思います。

ムラサキキャベツがあれば[ムラサキキャベツ色の実験]をしてみようかと思います。

小学生の夏休みの簡単な自由研究については以上になります。

最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。

【その他の小学生夏休み関連記事】

小学生の夏休みの宿題終わらないのは?|6年生に2年生頭を悩ませている物は?

中学受験小6夏休みの過ごし方|やるべき6つの事

怪盗グルーのミニオン大脱走感想|子供の夏休みのおススメ映画

2017年夏休みの子供の映画はミニオンで|7月28日に次女が見に行きます

夏休み中の小学校の郊外活動に行きたそうな長女|行かせてあげたいのはやまやまですが・・・

小学生読書感想文の本選び|将来の夢に沿った本を探してみました

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする