医学部に受かる子と落ちる子の違いは?|予備校講師の記事から参考になる事

Pocket

医学部に受かる子と落ちる子の違いは?|AI時代での無くならない職業の医師は今後更に人気になりそうです

医学部受かる子落ちる子違い

医学部に受かる子と落ちる子の違いは?についてこの記事をご覧いただきましてありがとうございます。

目指せ中学受験!サイト管理人のコッコママと申します。

この記事では、ある予備校の講師の方の記事を読んでいたときに、医学部に受かる子と落ちるこの5つの違いについてや、医師と言う職業が今後AI時代に移り変わる中でも無くならないとされている事から、さらに競争率が上がりそうだなと感じたことから

  • 医学部に受かる子と落ちる子の違いは?|医師の数が不足し続けていく日本
  • 医学部に受かる子と落ちる子の違いは?|5つの違い
  • 医学部に受かる子と落ちる子の違いは?|説明スキル

以上の項目に沿ってご紹介させて頂きます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

医学部に受かる子と落ちる子の違いは?|医師の数が不足し続けていく日本

医学部受かる子落ちる子違い

今では医師と言う職業の人気は非常に高く、目指す子も多い事から医学部の倍率も非常に高くなっております。

しかしその理由も非常によくわかるのです。

医師は今では東大卒業生よりも平均収入が高く、定年は自分で決められ、そして多くの人を苦しみから救えるそんな仕事。

そのような仕事に我が子が就きたいと、目指したいと言ってきたら正直止める理由などありません。

そんな医師になるためにまず入学することが必要である医学部は、大学入試の中で最も狭き門になっています。狭き門なので、特定の受験生への加点・減点のような不正に関するニュースも、社会問題として大きく報道されるなど、医学部への関心は年々高まっているようですし、現在中学1年生の我が家の長女が受験する頃にはどのような事になっているのだろうと不安にも思います。

しかし、その医学部に受かる受験生と落ちる受験生の間には明確な違いがあるようで500人超の東大生、2000人超の医学部生を生んだ、元駿台カリスマ講師の方で

『偏差値24でも、中高年でも、お金がなくても、今から医者になれる法』

の著者が医学部に受かる人、落ちる人の5つの違いを解説していた記事を読みました。

その中では、昨今、医療やAI(人工知能)導入が進み、人生100年の時代が近いと言われている事から、その結果、これから日本にやってくるのが超高齢化社会であり、かつてないほど医師の数が不足する世界になっていく事はすでに決まっている事なのです。

人気が過熱し競争率が高くなっているのは確かではありますが、逆に多くの人が医師になることを求められている、大チャンスでもあるとの事でした。

そして、医師になるための医学部には、あるコツさえ知れば誰でも可能性のある時代になっているとの事も書かれていました。

また最近は、AIの普及で、

「なくなる仕事」

「なくならない仕事」

などが書籍や雑誌や新聞などで取り上げられています。

雇用の未来という論文の著者である、イギリスのオックスフォード大学のマイケル・A・オズボーン准教授は、現在の米国の仕事のおよそ47%が、10~20年後にAIを中心とした機械に代替されるだろうという発表もされているほどで、私は中学受験の説明会などでも各私立中学校の先生方も文科省の方から、将来的にこのような職業は無くなるので、今後はこういった人材が必要になるので、そのような人材を育てて下さいと既に周知を受けているというお話も聞きました。

今現在ある仕事がいつなくなってもおかしくない時代になってきているのも、目を背けてはいけない現実なのだなと最近しみじみ思います。

しかしイギリスオックスフォード大学と日本の野村総研の共同研究では、内科医や外科医の機械代替率は低いとされているようです。

医師という仕事は、これからのAI時代でもほぼ確実に残る職業だということもすでにほぼ確定の事実であるようなのです。

もちろんデータ処理や病気の発見など、AIが得意とする分野に関しては、AIを活用していくと思いますが、医師という職業自体は消えないだろうということですね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする